教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先のセブンイレブンのオーナーについて質問させてください。 自分のバイト先は早朝シフトに穴が空いているんですが、そ…

バイト先のセブンイレブンのオーナーについて質問させてください。 自分のバイト先は早朝シフトに穴が空いているんですが、その穴埋めをオーナーが深夜シフトである私に任せています。 ちなみにシフト編成は週5で22時から朝5時です。 本来はシフトに欠けができた時ってオーナーが出るもんじゃないんですか? 店長は私のバイト先には居ません。何故なら未成年者にたばこを売ってしまった事が警察沙汰になったらしく数年前に解雇されたようです。 私はバセドウ病と言う持病の関係から出勤ラッシュの早朝シフトは相当辛く、しまいにはストレス性睡眠障害を発症させてしまい、その事をオーナーに相談しても「俺の事はシフトの代替要員として考えないでくれ」とか「新しく面接希望者が来るまで我慢して出てくれ」と言って早朝に代わりに出る事を断固拒否してきます。 私は単なる甘えなんでしょうか? それとも、オーナーが可笑しいのでしょうか。

続きを読む

737閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の店舗もそんな感じです(´・ω・`) オープニングスタッフとしてセブンイレブンで働き始めました。 私は元々深夜希望だったので深夜に入るのは大丈夫なんですが、最近は早朝も入れられますね(´°ω°`) 例えば金曜日の22時に入って本来は土曜日の6時までなんですけど、普通に6時から9時までも入るようなシフトが組まれてます…。 8時間以上は働いたらいけないような…?って思いますね~。 ちなみに私は休みないです(´・ ・`) オーナーも店舗によって違いますが、私の店舗のオーナーさんは普通にレジもしますし検品も発注も何でもしますよ。 でも店長がいないのは大変ですね。 その文オーナーがすべての仕事をしないといけないですから。 本当に自分自身がキツくなったら辞めてもいいと思います。 でも私だったら自分を鍛える為にも辞めないで続けた方がいいと思ったりもしますね。

  • 初めまして、こんにちは。同業者です。 自分も似たような目に遭っているので気持ちわかります! そして質問者さんは間違えてもいませんし、おかしくもありません!何故ならスタッフの体を気遣うのも責任者の使命だからです!シフト作成をしている方に持病持ちの理由を添えて直接直談判して、それでも希望が通らない場合は辞めさせて貰うのもありだと思います。 自分は元々、夕勤希望で自らの希望で途中から準深夜帯も入るようになりました。そのまま週5シフトなら良かったのですが、うちは現在全従業員数10人の人材不足でオーナーからお願いされ唯一週休2日のうちの1日だけ夜勤に入れないかと言われ、入ったはいいものの早朝も人がいない為夜1時から朝8時まで入る日も出てきているような状況です。そしてその日のうちの夕方からまさかの2度目の出勤です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 自分の経験ですが、オーナーってあまりスタッフとして店に出ない気がします。裏方での調整こそが仕事というか。勿論店にもよるんでしょうが、質問者さんのお店はそのタイプだったのではないでしょうか。 別の理由で、早朝は出たくても出られない場合もあります。コンビニオーナーって兼業の場合がありますから、本業の配達の時間が被っているという可能性もあります。 かといって質問者さんの身体をないがしろにして良い訳はありません。 甘えなんかじゃないですよ。 早朝シフトの穴埋めをさせられているのはいつからですか? 数週間ほどなら、本当に代替人員が居ないんだなとオーナーも哀れに思いますが、何ヶ月もその状態が続いているのならば問題ですね。 辞めちゃっていいですよ。 そう言うと、本気で補充人員を探してくれるかもしれません。 お大事になさってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる