教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト先で迷っています。 高校生女です。

アルバイト先で迷っています。 高校生女です。今まで飲食店を3ヶ月程で辞め(シフトがあまり入れなかったため)、某コンビニでのバイトを始めたのですが、 2月の頭からはじまった2週間ほどの研修が終わり、 15日からシフトに入れていくと言われたのですが、(半月シフトのため)連絡がきません。 シフト表ができたら連絡するということだったのですが。 その時はバタバタしていたのかな、と思っていたのですが3月になっても連絡が来ないのはもう必要とされていないんだと思います。 研修の時も、言われていた日時に行くと 今日は発注ミスがあって研修できる状態じゃないと帰らされたり、当日になって今日きてと言われたりといったことが多々あり、いつも連絡しても繋がらないし、もうこちらからは連絡したくありません。 はじめは人が足りてないから、早くシフトに入れるように頑張ってねと言われていたのですが、研修中にコンビニでのバイト経験がある人が何人か入ってきたりでもう私は必要ないんだと思います。 早く一店員として働けるようにと思って時間外にレジをいじらせて頂いてメモをとったりフライヤーの時間を覚えたり、研修中に慌ててとったメモを綺麗にまとめ直していた自分がばかみたいです。 そこで、新しいバイト先なのですが、スーパーと研修していたコンビニの他の店舗のどちらに応募するか迷っています。 私としてはせっかく色々覚えたし、あの時手放さなかったら良かったって思わせるほどの店員になりたいなとも思うのでコンビニの方で働きたいのですが スーパーの方は週4回〜、17時から21時と決まっているらしく、飲食店で働いていた時のようにシフトに入れてもらえないといったことはないのかなあと思い、迷っています。(コンビニの方は週1〜OKと書いてあり、あまり人員不足ではないのかなと思いました。) しょうもない迷いですが、皆様ならどちらにするか、教えていただきたいです。

続きを読む

116閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どちらをやりたいかはあなた次第ですがコンビニでしたらすぐに受かり研修も短く済むと思いますがコンビニは基本、二人体制なのでそのコンビニにどれだけ人員がいるかで入れるか入れないか決まると思いますがスーパーは毎年、人が足らないくらい忙しいので良く募集をしてますね。 スーパーもコンビニもそこまで大差はないのでやはりあなたがやりたい方をやったらいいと思います。 コレを言っては何ですが所詮、アルバイトです。仕事と違い簡単に辞めることが出来るので若いうちに色んな仕事を経験するのも良いと思いますよ。

  • それはただ単にそこの店のオーナー又は店長が悪いですね コンビニは店のオーナー又は店長によってかなり変わるので もし質問者さんが同じ系列の店で働きたいというのであれば別の店に応募するのも有りかと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる