教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事や資格、スキルアップのためにスクールに通ったことある人に質問です。 どのくらいの費用と時間をかけて通いまし…

仕事や資格、スキルアップのためにスクールに通ったことある人に質問です。 どのくらいの費用と時間をかけて通いましたか? 現在の仕事に直接繋がっていますか?

続きを読む

166閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以下の回答は、あくまでも私個人の過去の経験からのお話ですが、参考になれば幸いです。 私はこれまでに、学校はそれぞれ違いますが、以下の資格の対策講座を利用しました。 ①第二種情報処理技術者(現基本情報処理技術者) 通学(学校では生講義はなく、パソコンのラーニングシステムを利用 週1回通学) 期間は確か3,4か月 受講料約15万円 ②税務・社会保険実務講座 通学の生講義(授業はほぼ週1回)約半年 約20万円 ③日商簿記検定2・1級対策講座 通学ビデオ講義約60回 約20万円 ↓ やむを得ない事情により2級対策講座の途中でキャンセル 未消化分の授業料約10万円分を同校で利用可能のクーポン券として返してもらい それを以下の④の受講に充てました ④社労士合格対策講座 通信DVD45回 約17万円(うち約10万円は③のクーポン分) 途中ブランクがあったため通算して約1年かけてDVDすべて見終えました ⑤年金アドバイザー3・2級対策講座 通信DVD両級計16回 約4.5万円 約3か月かけてDVD受講完了 うち、今でも学習を続けており、また知識として役立っているのは②・④・⑤だけです。 というのは、私自身、経理・会計事務と総務、社会保険事務の一部に携わっていたからです。 余談ですが、③の日商簿記対策については、実は遠い昔に1度2級に合格しており、当時は復習のつもりで受講を始めたものですが、もともと持っていた簿記の知識は、経理事務に当然必要なので、それなりに役だちました。 以上の私自身の経験から感想も含めて個人的にアドバイスするとすれば、 もしこれからご質問者様が何らかの資格をとられるために学習を始められるのであれば、 1.本気で資格をとりたいのであれば、ある程度お金をかけたほうがよい 2.目指す資格は、できれば今の自分の仕事(過去にやっていたこともふくめて)とつながるものにしたほうがよい ということでしょうか。 1.は、やはりそれなりに高額を投資すれば、「これだけ払ったのだからちゃんとやらないともったいない」という気持ちになると思います。 ちなみに私は、社労士試験には、3回の受験を経て数年前に合格しています。 年金アドバイザーは、社労士試験合格後にサブスキルとして受験しましたが、受講終了直後の試験で一発合格できました。 これも高額の受講料を払ったがゆえの執念のおかげかなと思っています。 2.については、やはり自分の中にもともと持っているベースというか、ある程度知識やスキルを持っている分野のほうが、すっとなじみやすいところが大きいからです。 私の友人で、信販業界に勤めていて、過去に日商簿記2級をとったものの経理の経験が全くなく、大学(法学部)で税法にちょっとふれたことがあるだけという人がいまして、何を思ったのか突然税理士を目指し始めたのですが、数年間資格学校に通学し、受験にも3回チャレンジしましたが1科目も合格できず、会計業界への就職にもありつけず、結局挫折してしまいました。 このエピソードからも、全く白紙の状態から始めるのはリスクが大きいことがわかると思います。 あともうひとつ、それなりの多額のお金を払って学校に通うのであれば、ご自身の年齢も考えるべきです。 20代・30代前半でしたら、途中でのやり直しがきくとは思いますが、40代くらいになってしまうと、そこからはあと何年勤められるかというカウントダウンに差し掛かってしまうので、慎重になったほうがいいです。 以上、何らかの形でお役に立てれば幸いです。 長くなってすみませんでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる