教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活か夢か。 現在MARCHの大学に通う男です。 もうそろそろ4年生になります。

就活か夢か。 現在MARCHの大学に通う男です。 もうそろそろ4年生になります。普通に就活しようと考えていたのですが、自分の将来をじっくり考えてみてやっぱり企業には入らず税理士になりたいと思っています。 どうしたら良いでしょうか。 一度、公認会計士を一年生の頃に志し簿記3級にも合格して勉学に励んでいましたがあまりに辛く途中で挫折してしまいました。本当あのころ諦めないでやっていれば良かったと後悔しています。まあどっちに転んでも後悔はしてたかもしれないですが。 会計士を諦めた後は色々なことにチャレンジしてみました。サークルに留学やインターンシップ、アルバイト。つい最近まではIT企業に入って将来は役員になってやると思っていたんですが、IT企業の面接を受けたり話を聞いててなんか違うなと違和感を感じました。完全にいま流行りのITに洗脳されてしまってどこかITと聞くとカッコイイじゃんという意味の分からない感覚に陥っていました。色々あって投資家という職業にも最近興味を持つようになり、ジョージソロスやダリオ、バフェットに関する本を5,6冊読みました。 世界に名だたる影響を与えた彼らでも唯一、投資しないものがあるそうです。それは何か。ITです。 IBMやGMの10年後は予想できるが、IT企業であるFACEBOOKやAppleの10年後は予測できないそうです。プロの投資家でさえ読めない世界に自分は入ろうとしてたのかと考えるとリスキーだな〜と本を読んで思いました。 満員電車に揺られながら、やりたくもない仕事をやらされ残業で鬱になってそうな周りのおっちゃん達を電車で見てると、こうはなりたくないと思います。 むやみやたらESを書きまくり、選考で落とされ鬱になったり、内定を取るために面接で面をかぶるような茶番はしたくないです。 会計や財務、経営に興味があるのでそういった関係のある仕事で誰かのためになってるとダイレクトに伝わってくることがやりたい。そこで目に留まったのが税理士という職でした(家の都合上これ以上猶予をもらうことはできないため会計士は断念しました)。 大学卒業後は専門学校に通おうと思います。そこで2、3年かけて勉強して必ずや、税理士になる予定です。専門学校にかかるお金はすべて自分で工面します。 家が実家ということもあり、母親は早く就職してお金を家に入れて欲しいみたいなんですが、長い目線で見れば税理士のほうがいいように思います。

補足

このまま大人しく就活するべきか、税理士になるべきか。 人生に答えはないですし、成功するかしないか、良いか悪いかなんて自分次第なのかもしれませんが。 賛否両論あると思いますが、皆さんはどう思いますか? 長文、駄文ですみません。

続きを読む

828閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    税理士受験生です。 まず会計士の勉強していたのに簿記3級ていうのはギャグですか。 勉強したうちに入りませんよ。 会計士の学習を一通りされたなら税理士簿記論、財務諸表、日商簿記1級あたりは楽に取れるレベルです。 あと税理士は無職専念でも2年で受かる人はほとんどいませんよ。 会計士試験より難しいわけではないですが試験の制度上時間がかかります。 就職か勉強の選択ですが、新卒入社の切符は一生に1回だけしか使えません。 その切符を捨ててまで税理士試験の勉強する価値はあるかと言われれば私はないと思いますね。税理士の勉強を今すべきなのかよく考えて下さい。働きながらでも時間はかかりますが勉強出来ますよ。 試験に受からなかった時はどこの企業にも相手にされなくなります。 無職専念で質問者様と同じような状況で試験勉強を挫折した人は100社以上の応募を断られてフリーターです。 そういう現実もある事を覚悟の上勉強して下さい。 親に迷惑かけないという意味で就職探す方が良いと思いますね。

  • 自分で思った道を進めばいいんじゃないですか? ご自身でも言っているように人生に答えなんかないですしね。 でも質問文を見るに飽きっぽい正確な印象を受けますから、税理士に2~3年で受からなかった場合のリスクは勉強中常に心にとめて置くようにしないと最終的に後悔しますよ。 結局、失敗し一般企業を受けようとしてもその時待っているあなたの評価は、「中途半端な志で人生の貴重な時間を失ったキャリアも持たない若者」です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 税理士の資格が取れれば、十分な収入が得られると思ってるんだとしたら、そこ自体を考え直した方がいいと思うけど。 あと、税理士受かるやつは、公認会計士も受かる かのような回答が付いてるけど、 そうじゃねえだろ? って思う。

    続きを読む
  • この質問分を読んでいても、何かふわふわしている感じがします。 もともと将来どうしたいうという腹を決めるのが遅かったことは自覚しましょう。 税理士絵試験は長期がしますので、よっぽど覚悟を決めないと5科目通過はできません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる