解決済み
地方公務員の研究職について教えてください。 1.研究所への配属のされ方 大卒程度の機械とか化学区分で採用され就職し、 人事異動の際希望を出して配属…されるのでしょうか?いくつか方法があるなら教えてください。 2.転勤周期 行政職等では、一般的に3~5年程度で転勤を繰り返すようですが、 研究職でも同じですか? 同じ研究を続けたくても、原則5年過ぎたら転勤が必要になってきますか? 3.仕事内容 何をするんですか? 配属されてすぐは、実験準備等のアシスタントになると思われますが、 それ以外に仕事はあるのですか? 論文を読んだり、研究に必要な知識をつけることが仕事になってきたりするのですか?
2,239閲覧
各都道府県によって違う部分もありますが、農業、水産、畜産、林業など1次産業に対応する試験場はほとんどのところにありますね。 あとは管内中小企業を支援する産業技術センター(名称は様々)などがあり、酒造会社、陶磁器会社ほか色々な企業を支援するための試験研究したりしていたようです。公害関係の調査研究や保健所等からの依頼などで食品衛生法などに基づく調査分析をする組織もあります。 研究員になったらアシスタント的なこともするでしょうけど、自身が責任者の試験研究課題も割り振られるでしょう。 私の知っている県では1次産業対応の試験場の研究員は行政との人事異動が定期的にありましたが、産業技術センターの研究員はずっとそこに配置されている人が多かったです。細かい専門分野ごとに少人数を採用していたためでしょうね。
1.自治体によって持っている研究所は色々。専門職で採用した職員から、希望や適性によって配属が決まるようです。 2.転勤は普通にあるようです。一人で研究はやるわけではないので、引き継ぎを行えばよいだけです。 3.補助的立場から始まるでしょうが、意外とテーマを持たされて走り出す感じみたいです。やりながら勉強って感じで。 農業系なら品種改良みたいな仕事が多いでしょうし、工学系なら産官学の共同研究の旗振り役とか。
地方公務員で研究職って・・・あるかなあ。機械や化学区分ではないと思いますよ せいぜい県の農業試験場くらいしか思いつきませんが。品種改良とか育種に取り組んでいます。 特産のイチゴとかお米のブランド米はこのようなところから生み出されています。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る