教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務に転職して1ヶ月。いまだに仕事を覚えられません。ある程度の流れややり方は掴めてきたのですが、凡ミスが多く、自分ではo…

事務に転職して1ヶ月。いまだに仕事を覚えられません。ある程度の流れややり方は掴めてきたのですが、凡ミスが多く、自分ではokと思っていても指導係の人に最終確認をしてもらったら間違ってる。などがよくあります…。 ミスがない時は自分でも驚くほど完璧なのですが、ケアレスミスが多発して一緒に仕事をしている方に申し訳ないです…。 事務は入って3ヶ月くらいから慣れてくるから。と先輩に言われたのですが、自分のクズさに嫌気がさしてきます。 仕事内容は主に伝票入力や発注書や納品書を作ります。店舗によってやり方が違ったり店舗によって細かい決まりがあったりなど、覚えることが多くとりあえずメモを取って早く覚えようとはしているのですが、やはりケアレスミスが…。 自分の物覚えの悪さを呪いたくなってきます。 ちなみに事務職は初です。 やはり1ヶ月目はこういうものなのでしょうか…? 事務経験のある方、自分はこうして覚えた!またはこういうところを注意した!などがあれば教えたいただきたいです! よろしくお願いします。

続きを読む

53,395閲覧

21人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分の勝手な思い込みで伝票処理せずに、たちどまってこの方法で良かったか確認が必要、細心の注意力も要求されます。

    20人が参考になると回答しました

  • 脳的にも3~4か月かかるらしいですよ、 新しい仕事を覚えるのって。 回路?がだんだんできてくるんだそうです。 個人的に新人がミス多発…当然と思います。 というか、ミス無しっていうのは可愛げがないです。 教えがいがないっていうか。 うちの職場に違う部署から一人異動してきたのですが、 前にうちの部署を手伝ったことがあるからと言って 全部仕事をわかってる、と言い、教わる姿勢がまったく ありません。 その人が初めての仕事を教わる時にもメモを取りません。 何故メモを取らないのかと上司が聞くと 「メモを取ったって覚えられるわけがない、 わからなかったらその都度聞けばいい」…。 ミスしてとりかえすのに時間をかけるより、 聞いて貰ったほうが早いのは確かですが、 それではいつまでたっても使い物になりません。 こんな人に比べたら質問者様は覚えようと必死に 頑張ってて周囲には好ましく見えます。 今はミスしても仕方ない時期。 焦らず頑張ってください。 それと教えてくれる先輩や温かく見守ってくれる周りの 人への感謝の気持ちを忘れずに。

    続きを読む

    27人が参考になると回答しました

  • 新卒で事務職に就き、それから20年ずっと事務です。 新卒で入ったところはいろいろ言われましたよ。最初の数か月は。 事務初で1か月ならそんなもんじゃないかな。 ただ、凡ミスはなぜ起こるかそこは考えたほうがいいと思います。 1回のチェックでミスするなら2回見直すとか。間違う箇所は毎回違いますか?同じですか?同じなら覚えたものが違ってる可能性もありますしね。 メモとってどうしてます?よくあるのはメモさえすれば覚えた気になってるパターンです。メモとって言えで清書して今日やった仕事内容を思い返す作業はしてますか?

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 入社一年目の事務員です。 一年経ってやっと全体の流れや取り決め等が把握できてきて、やっとミスが少なくなってきました。 事務って楽そうに見えて大変なんですよね!内容にもよりますが一ヵ月で覚えようなんて無謀にも程があります。 三か月で大体の流れを把握し、あとは只管自分の仕事の精度を上げて行く事になります。 つまり、三か月で流れを把握する=流れは分かっても細かい所なんてわからないし、ミスだってする って事です。 でも、仕事が覚えられないと悔しく思ったり、覚えないととメモを取ったり、それはとても良い心がけだと思います。 私も一年でノート2冊、ルーズリーフ3冊分のメモを取りました。 納品書とか業者毎に細かく入力方法も違って、ややっこしいんですよね。 こっちは納期をこの日にして、こっちは納期は当日で良くて、こっちはこのコード番号じゃなきゃいけなくて…頭パンクしましたよ、私もw メモの数が増えてくると、その分それをどこに書いたか探すのにも手間がかかります。良く使う業務のメモにはフセンを張ったり、色ペンで分けて書いたり、メモを見やすく整頓するのも効果的ですよ!(私は作業を覚える目的もあって、ノート二冊、ルーズリーフ三冊分の内容を全部見やすくなるように順序変えたりして書き移し直しました) 大丈夫ですよ。仕事は慣れです。同じ事を繰り返す事務なら尚更慣れがモノを言います。安心して下さい

    続きを読む

    19人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる