教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場のおじさんの行動はセクハラにあたるのでしょうか?不快に感じ困っています。 私20代で新婚の看護師で、おじさん5…

職場のおじさんの行動はセクハラにあたるのでしょうか?不快に感じ困っています。 私20代で新婚の看護師で、おじさん50代で妻子ありの看護師。今の職場は15人程の少人数シフト制のクリニックで入職して約7ヶ月です。 初めのうちは色々教えてくれたり頼りになる方だと思っていたのですが、最近では2人で食事や出かけようと誘ってきて、やんわり断るのですが何度も何度も同じように誘ってきます。しかも「昨日の休みは出かけてたの?お昼頃君の家のそばを通ったけど、車がなかったから。」など家が近いこともあって休みのたびに、家の電気が何時頃付いてなかったや車が何処にあったなど言われて監視されてるみたいで気持ちが悪いです。また、私が落ち込んでいたりすると慰めるつもりなのか、2人になると頭を撫でたり肩を抱こうとしたり抱きしめようとしたりしてきます。挙げ句の果てに、病気で仕事を休むと緊急連絡網から私の携帯番号を調べて、「今旦那は仕事だよね?君の顔が見たくて家の前にきたよ。プリンやヨーグルト買ってきたから持っていくよ。」と電話し家に来ようとまでします…新婚なのもわかっているのに、なにかあれば旦那がいない時を狙って会いに来ようとするので本当に気持ちが悪いです。せっかく慣れてきた職場なのに、その1人のおじさんがいると思うと行くのも億劫です。できるだけ近づかず話も無視するように逃げるのですが、「僕のこと避けてる?おじさんだから嫌だよね。」など自分が被害者のような発言を、しつこく何度も言ってきて私の仕事の手を止めようとしてきます。 これはセクハラと捉えて良いでしょうか?職場もワンルームで同じ空間に必ず居るので、その環境もとてもストレスで旦那に相談した結果、退職を考えています。

続きを読む

2,431閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    セクハラとストーカーの融合問題ですな。 旦那さんは職場を辞めようと提案してるわけですね。 でも、自宅が近いのなら、また自宅に来る可能性もあるでしょう。 「ごめんね、僕のせいで辞めちゃったんだよね。今度謝罪しに行くよ。旦那さんいついないの?」てな具合に。 ワンルームならば、証拠とれるんやない? レコーダーとか持ってる? もう後3~6カ月証拠を取ってから、弁護士に相談。 退職後に自宅に来たら、彼氏にはっきり言ってもらう。 懲りないようなら、警察を呼ぶ。 ま、旦那の言うとおり退職が妥当かもね。

    2人が参考になると回答しました

  • 看護師だろうが人間です。 質問者さんがセクハラと感じたらセクハラです。上司に記載されていることを相談されましたか?折角慣れてきたところなのに、質問者さんが辞めるのは、違うのではとおもいます。また、何も言わず辞めたとしても家はバレているし、車はわかっていたんじゃ、家に来られるのはめにみえてますが、、、

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 30代・男です。 >これはセクハラと捉えて良いでしょうか? まず間違いなくセクハラでしょう。 100歩譲って、食事の誘いや車が停まってなかった等 の話は世間話・同僚としての誘いと考え、該当しないと しても、「頭を撫でる・肩を抱く」や「ご主人が いない時に来る」というのは確信犯かと。 同僚としての行動にしては、度が過ぎています。 セクハラの線引きは中々難しい所で、おじさん ではなく、イケメンだったらセクハラに当たらない のか?等、色んな意見があるかと思います。 ただし、一番重要視されるのは、行動もそうですが 「された側の感じ方」です。 今回の場合、質問者様は明らかに嫌がっており、 相手のおじさんもそれを分かっている節があります。 にも関わらず、それを繰り返してくるという事は 意識してそうしてる訳ですから、セクハラ以外の 何ものでもないでしょう。 >旦那に相談した結果、退職を考えています。 仕方ないと思います。 もちろん上司に相談し、退職するならおじさん側 なのがスジだとは思いますが、家も連絡先も 知られてますので、良い結果にならないかも しれません。そういう輩は「逆恨み」する 可能性もありますから。 大変だと思いますが、ご主人に理解してもらい 今の環境を変えた方が良さそうです。

    続きを読む
  • 上司(そのおじさんがトップ?)や他のスタッフには相談できないんですか? 質問者様の話が本当なら、当人が迷惑だと思われる行動を取るのであれば、十分セクシャルハラスメントですね。 でも質問者様も曖昧に返事したりあしらったりしていませんか? 誤解されるような態度なのではありませんか? 嫌なら毅然とした態度に表すこと。 泣き寝入りはしないことです。 近所とはいえ、家の場所も知られているとなれば、辞めた後のほうが逆に怖くないですか? ちゃんと解決してから辞めないと、職場の同僚の間ではできなかったこともしだすかも。 クリニックの院長やトップに相談を。 必要とあらば、夫にも協力してもらいましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる