教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。

初めまして。現在、高校二年生の女です。 つい最近、転校をしました。 そこで今、進路に悩んでいます。 元々は就職希望でした。 ですが私は将来、心理カウンセラーになりたいです。 でも高卒では難しいですよね? そこで今、いろいろな大学を調べています。 でもどう調べていいのか正直よくわかりません。 大学選びの条件は ・ao入試 ・父子家庭なので学費が安い ・心理学が学べる ・家から二時間以内で通える 以上です。 ただao入試だと私立が主で、なかなか学費が安いところが見あたりません。 そうした中でも気になっているのはルーテル学院大学というところです。 パンフレットなどを請求し、読んでみて楽しそうだ。と思いました。 でもどうしても学費が気になってしまいます。 話は冒頭に戻ってしまいますが、つい最近転向し、進路のやり方もやはり違い、戸惑いがないといったら嘘になります。 高卒で心理カウンセラーになれたらそれが一番私にとっていい方法です。 進学をした人。 今進路に悩んでる人。 就職をしたひと。 いろいろな人がいるとおもいます。 どんなことを調べたのか、こんな風にするといいなどご意見やアドバイスをおしえてください。 長文、読んでいただき本当にありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

296閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いろいろ調べられてますね(頑張って下さい) 以下素人の「たわごと」です&長文です(読み飛ばしてもらっても構いません) 私は関係者ではアリマセン(一応、精神障害者自立支援施設に勤務してますが、福祉・介護・医療などは専門外です) 以下抜粋(既にご存知だとは思います) http://sinnri.syuji.com/counselor/sikaku.html いきなり専門性や専門知識を身に付けただけで心理カウンセラーとして活躍することはできません スクールカウンセラーを目指すなら臨床心理士の資格取得が必要です。 また、民間企業や公的機関の心理職、児童相談所や少年鑑別所で公務員として心理の仕事を目指す場合は公務員採用試験に合格する必要があります 公務員採用試験に応募するには、大学や大学院で心理学系の科目を履修していることが条件の場合もある ーーーーー 素人の私からできるアドバイス 学費: お父様と相談を なお、在学中にアルバイトで学費(の一部)を稼ぐという考え方も視野に入れては?と思います(希望大学の学生課かな?そこで学生さんのアルバイト状況など教えてくれるかも…です) 大学進学について: カウンセリングを受ける者の立場にたてば、やはり大学でちゃんと勉強して周辺知識など(学問として)豊富な方でないと、信頼できませんよね 何処かの資格取得専門の短期スクールではいかにも「心もとない」です ーーーーー 主様が高校で何を学んでいるのか>?医療・福祉・介護系の専門学科ですか>? 他に取る道は無いのでしょうか(短大とか) 最近転向し、進路のやり方もやはり違い>>? たぶん、進路指導の先生との相性が合ってないのでしょうね よく話し合いをすべきかと(自分の主張をハッキリと、先生の考えを押し付けられないように納得するまで、回答・正解は出なくとも…など::進路指導の先生は頑固者が多いです=真剣だからこそ頑固なんです) ーーーーー 私の勤務している「自立支援施設」の医療・福祉・介護スタッフは 専門の大学を卒業した人 高卒後、専門学校で学んだ人 高校で医療の専門学科を卒業した人 短大で医療・福祉・介護を学んだ人 などの人達がいます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる