教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊を退職したいと思っています 陸自に入隊して平成27年度4月で6年目になる士長です。 18で一般の2士で…

自衛隊を退職したいと思っています 陸自に入隊して平成27年度4月で6年目になる士長です。 18で一般の2士で入隊して普通科連隊に配属、1任期満了時に第5期補生になりました。私としては2任期満了で退職するつもりでした。しかし部隊の先任にごり押しで頼まれ補生の試験を受けさせられて仕方なく補生になってしまった感じです。 役職は通信手で真面目な性格をかわれてか、係業務の通信Cとして助手も任されています。正直なところやり甲斐もあり、これだけなら続けたいと思っています。しかし、最近は早く陸曹になれとすごいプレッシャーを感じます。 人目を気にする性格が災いして期待をされているのが分かるので頑張りますと答えてしまっているところですが、体力検定や勉強、努力して陸曹になる価値が私は見出せません。できる仕事も増えるし、職場の人達にも恵まれていい職場であるし福利厚生が手厚いのは十分承知です。しかしやはり外の世界で仕事がしたいです。 そして何より体力がきついです。努力を怠っていると言われれば間違い無いのでしょうけども体育会系じゃない私が自衛隊というのは辛いです。将来、50過ぎでも武装走や戦闘訓練ができる自信がないのもあります。 陸曹になってからでもいいじゃないかという考えもありますがその時間と労力が私としては勿体無く感じます。 ここで本題なのですが、 1)退職するにあたってはまず誰に話すべきでしょうか? 小隊長や小隊の上の者は銃剣道や教育でほとんどいません。どちらかというと辞めさせてくれるのか怪しいです。 この場合だと先任(前の先任とは交代しています)でいいのでしょうか? 2)再就職先はどのように探せば良いのでしょうか? 再就職先は自衛隊が斡旋するとこなのか、リクルート等の再就職会社に登録して探すなどどのような手段があるのでしょうか? 自分で探せるのなら双方ベストな方を比べて検討したいのですが、どのように仕事を探すのかが分からないというところです。 3)資格について 因みに保有する資格は 第2種電気工事士 危険物乙種第4類 大型自動車(自衛隊車輌限定) です。とっておいたほうがいいという資格があれば教えて下さい。 以上の3件について御回答頂ければ幸いです。 長文になりましたがよろしくお願いします。

続きを読む

2,098閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    だったら博打でもするつもりで地方公務員試験でも受けてみたらどうだろう?(´・ω・`) 一応電気系だと水道局やゴミ焼却場の設備管理のお仕事だったり危険物なら県の災害対策なんかをしている部署で使い道があるからアピールにはなると思うよ(´・ω・`) 役所なら基本は椅子に座ってお仕事したり車に乗って外回りだから自衛隊ほどは疲れないと思うよ(´・ω・`)

    1人が参考になると回答しました

  • 同期や昔の先輩に、民間に行って出世した者・転職を重ねている者、警察や消防に行って、転職して良かったと言っている者・失敗したと言っている者 いろいろです! 肝心なのは、自分がどの様な道で何をしたいか ではないでしょうか? どの道を選択しても、必ず努力が必要です! 単に、努力が嫌いと言う理由ならば、どの世界に行っても失敗するか苦しみます! 身近な人間では様々な人がいました! 例として、 努力家=①警察官になり、途中、機動隊で悩んでいたが、今は刑事課でバリバリ部下を仕切っている係長。(あの事件知っているか?俺が捜査してたんだと自慢が入るのが難点だが!)時々、課長の愚痴を言ってます! ②不動産の世界に進み、途中、営業時代に苦しんでいた頃もあったが、知識や経験、国家資格も取得し、バリバリ稼いでやりがいも感じている者(独立の夢を語っていて、若干、羨ましく感じた!いざとなったら、使ってくれと冗談を交わしていた!) 努力嫌いな人=①消防に行ったが、消防学校卒業前に苦戦して辞め、自動車工場へ入ったが数年後に連絡を取ったら辞めていた。 今は、音信不通で何をやっているのかもわからない。 ②辞めてから、整備士を目指し専門学校に通っていたが、数年後に会って飲んでいたら、プログラマーの卵になっていた。 現在もやりとりがあるが、全く別の職業に就いており、転職を検討中。(昨年11月の話なので、既に辞めているかも!) といった感じで、努力嫌いが理由なら、辞めずに努力しましょう! やりたい事があるのなら、今以上に努力する覚悟を持って辞めましょう!

    続きを読む
  • 任期自衛官の人たちが不景気で仕事を見つけるのが難しいのでなかなか辞めずに更新するというニュースを耳にした事があります。 ↓ http://www.asahi.com/special/08017/TKY201002080379.html 貴方の人生なのでなんとも言えませんが電験3種や消防設備士や冷凍3種やボイラー技師等の 設備系の関連資格をもう少し取得する必要があると思います。 資格も必要ですが経験も必要になりますよ。 先行きの見えない世の中なので必ずしも公務員である自衛隊を出て転職する事で必ずしも成功するとは言えないと思います。 もう少し情報を分析してどうするべきかもう一度考えるべきだと思います。 辞めるにしても自身の年齢や経験も考慮しないといけないと思いますのでもう少し計画的に考えた方がいいと思います。 もし辞めるなら20代中にもう少し上位資格を取得して30までに 転職するつもりでいた方がいいと思います。 今のまま辞めても今の暮らしより厳しくなると思います。 公務員の職を辞して民間に思いきって出るかどうかはあくまでも貴方の自己責任ですよ。 結果が悪かろうが良かろうが誰も貴方を助けてくれません、全て貴方の自己責任ですよ。 軍隊が一つあれば町が出来るというような話しも聞いた事があります。 今の部署が厳しいのなら部署を異動するとかも視野に入れてみたらどうですか? 普通科が厳しいのなら電験や甲種危険物取り扱い者等の上位資格を取得して技術陸曹の任用試験を受けてみたらどうですか? 通信関係の上位資格が技術陸曹の受験資格になる事もあるようですよ。 もう一度よく計画的にかつ現実的によく熟考してください。

    続きを読む
  • まずあなたのやめたい意思が周りの方に十分伝わっていいません、先輩方はあなたに期待し信頼しておられるように文面からみられます、営内班長、小隊陸曹、小隊長が筋だと思いまが、5年間自衛隊におられてうまく伝えられないのは正直、民間に出られてから今より苦労するような気もします、どうしてもやめたいのであれば連隊には最先任陸曹がいます思い切って相談しに行くのもよいと思います・ 次に就職援護の話ですが部隊には援護係がいます、中隊にもいますし、駐屯地の援護もあります、ここで情報を収集することも大事だと思います、しかし今はまず信頼できる先輩に相談してください、人生は長いですここで焦って事を急ぐと後で後悔します、私もそういった先輩、後輩をたくさん見てきました、体力錬成や勉強もやらされているから辛いんです、自分で進んでやれば変わってきます、その結果が陸曹になるか又民間に就職になるかわかりませんが、今の仕事に一生懸命取り組めば、今後役に立つのではないかと思います、うまくアドバイスできませんが私も同じ普通科の隊員として応援します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる