教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30歳から臨床心理士を目指す事について 普通の理系でSEとして8年働き、その後退職。 現在はパートをしながら、放…

30歳から臨床心理士を目指す事について 普通の理系でSEとして8年働き、その後退職。 現在はパートをしながら、放送大学で認定心理士取得に向けて勉強中です (1年経過) 子供はいません。昔から心理に興味があり、前職を辞め何な新しいスタート をきろうと考えた時に「臨床心理士」が頭に浮かびました。 将来的には、特に子供を取り巻く環境で力になりたいと思っております。 現在1年勉強してきて、いくつか不安な点があります。 まず、臨床心理士は指定大学院の卒業が必須ですが、倍率が相当高く入学 はかなり難しいと聞きました。 認定心理士取得後、大学院に入ることができるまで、 他の「○○カウンセラー」などの資格を取得しその仕事をしながら臨床心理 士を目指すというのが良いでしょうか。 また、「精神保健福祉士」という国家資格で、こちらはソーシャルウォー カーとの事で実際の精神患者に対しての福祉という事は存じております。 本当にやれたら良いなと思っているのは、患者のみならず子供達のいじめ や引きこもり自殺、大人でも苦しんでいる人への手助けなので違うとは思 うのですが、臨床心理士の方もこちらの資格を取得される方が多いと聞き ました。なので、先にこちらを取得して、そのご臨床心理士を目指す方が 色々な意味で(就職状況など)現実的なのでしょうか。 同じような境遇の方や詳しい方などいらっしゃいましたら、アドバイスい ただけたらなと思いここに投稿させて頂きました。 長文でしたが宜しくお願い致します。

続きを読む

2,178閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    認定心理士取得に否定的な意見が多いですが、大学院入試に向けて、取得しておく意味はあると思います。 1)放送大学は教養学部なので、認定心理士を取得することで、学部・学科で心理学を専攻した学生と同じカリキュラムで学んできた人、と容易に認識されるようになる。 2)最低、認定心理士を取得できるくらい心理学をバランスよく学んでおかないと、大学院入試の専門科目試験に歯が立たない。 大学院は、子どもの臨床がやりたいのであれば、子どもの臨床に関する研究に実績のある大学院に進学されることです。そうした大学院には教員や卒業生を通じて、子ども関係の求人が比較的多く来るからです。また、実習先や研修機会を通して、そうした領域で既に心理職として働いている先輩と知り合う機会も得やすいです。といっても、就職に関しては、長年に亘ってあちこちに多くの卒業生を送り出している大学院ほど求人情報が集まりやすい、ということはありますので、もう新卒で公務員試験に挑戦できる年齢ではない質問者様は、その点は十分に考慮された方がよいでしょう。そうした大学院は臨床心理士試験の合格率も高いのが通例です。 ただ、質問を読んでいて、まだ質問者様は、自分がどういうような専門的支援をしたいのかが明確でないようですし、大学1年生であれば当然ですが、「心理職」と「福祉職」の区別もあまりついておられないように思いました。 例えば、被虐待児の支援や引きこもり支援を例にとっても、心理職ができる支援もあれば、福祉職ができる支援もあり、どちらか一方があればいいというものではなく、現場では、その現場の必要性に応じて、様々な職種が様々な組み合わせで協働しているわけです。実際児童相談所では、児童心理司(臨床心理士が多い)の他に児童福祉司(社会福祉士・精神保健福祉士が多い)、保育士、看護師、事務職員、嘱託医などが働いていますし、保健所の保健師による「訪問育児指導」等も有効な児童虐待防止策になっています。 ですから、今の段階では、質問者様が今後色々学ばれて、実際に自分がやりたいのは実は保育士の仕事だわ、とか、社会福祉士や精神保健福祉士の仕事だわ、ということもあるように思いました。まずは、子どもの臨床の現場とそこで働く人たちについてよくリサーチされて、ご自分が何がしたいのか見つめ直すことから始められることをお勧めいたします。

  • 「子供を取り巻く環境で力になりたい」とのことでしたら、「児童心理司」を目指してはいかがでしょうか。 「児童心理司」とは、資格ではなく(調べて頂ければすぐわかりますが)、自治体の児童相談所で子供の心理査定などをする専門職です。この仕事につくためには、必ずしも、指定大学院を出て臨床心理士をもっている必要はなく、大学で心理学を勉強した人であれば応募資格があります。 また、同じ児童相談所の職員で「児童福祉司」という専門職もありますが、こちらは、ソーシャルワーク的な仕事です。こちらも、大学で心理学を勉強した人なら応募資格があります。 放送大学で心理学を勉強した後、これらの仕事をしながら、通信制の大学院や夜間の大学院で、臨床心理士になるべく学ばれるのが良いのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >他の「○○カウンセラー」などの資格を取得し >その仕事をしながら ☆例えば、 ・小中高のスクールカウンセラー ・カウンセリングセンターのカウンセラー ・カウンセリング研究所のカウンセラー ・・・の求人募集は、 「ア)大学の医学部を卒業し、医師国家試験を受験して合格し、医師免許を取得したあと、 精神科または心療内科の医師として、2年以上働いた経験のある者 イ)臨床心理士資格を取得した者 ウ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科に進学して、大学院を修了(卒業)し、 その後も、心理学に関する研究を続け、 現在は、大学で、心理学の授業を教えている教師。 以上の3条件のうち、どれか1条件を満たす者」 ・・・という「求人募集制限」をしています。 →ですから、大変残念ですが、 ・4大、短大、専門学校を卒業しただけ ・講習会に休まず参加すれば誰でもとれる資格 ・ユーキャンなどの通信講座で勉強しただけ ・・・で、 カウンセラーとして雇ってくれるところは、 普通、まず、ありませんが・・・。 >認定心理士取得に向けて勉強中です ☆「認定心理士」というのは、 「大学や短大で、心理学に関する基礎的なことを、1通り学習しました」 ・・・ということを証明する資格です。 →ですから、 心理学科を卒業した人であれば、 全員持っていてもおかしくない資格です。 →なので、企業や施設・事業所の就職面接で、 「私、認定心理士の資格、持ってます!」と言っても、 (例) 心理に関する知識のない面接官A 「認定心理士?何それ? そんな資格、あんの?」 心理に関する知識がそこそこある面接官B 「へ~、持ってるんだ、すごいね~~~」(注:棒読み) 心理に関する知識が豊富な面接官C 「はあっ???あんた、何言ってんの?」 (いちいち言うことじゃないでしょ?) ・・・といった感じで、 結局、 「資格がとれたーーー!やったーーー!!!」という、 自己満足だけで、全て終わってしまいますので、 一生懸命頑張って、認定心理士の資格を取得しても、 正直、何のメリットも、ありませんが・・・。 >「精神保健福祉士」という国家資格で、 >こちらはソーシャルワーカーとの事で >実際の精神患者に対しての福祉という事は存じております。 >先にこちらを取得して、 >その後、臨床心理士を目指す方が >色々な意味で(就職状況など)現実的なのでしょうか。 ????????????????? ☆そもそも、「精神保健福祉士」というのは、 (例) 「私(40歳代女性)の長女(20歳代女性)が、うつ病と診断されました。 今は、治療のかいあって、だいぶ良くなってきたこともあり、 娘が「仕事をしたい」と言っております。 どんな仕事なら良いでしょうか?」 ・・・といった、福祉や精神保健に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 →ですから、「精神保健福祉士」というのは、 「心の悩み相談をするカウンセラー」では、ありませんが・・・。 ※精神保健福祉士は、1つの病院・施設に、1人しかいない。 ・・・といった場合が多く、 今、精神保健福祉士として勤務している人が退職することになって初めて、 新しい求人募集が出る、という感じなので、 求人募集は、少ないです。 →精神保健福祉士など、事務系のお仕事は、 辞める人は、ほとんどいませんので、 求人募集は、あまりありません。 >将来的には、特に子供を取り巻く環境で力になりたいと思っております。 ☆スクールカウンセラー(臨床心理士)というのは、 例えば、 「私(中学2年生女子)、クラスの女子生徒4人から、いじめられてます。 それで、生きてくのが、もうやになって、 自殺しようとしました。 最初は、手首を切って死のうとしたんですが、 カッターナイフで、手首を切ったら、 結構痛くて、気を失っちゃいました。 気がついたら、傷のところに、かさぶたができてて、 血が止まっちゃってて、死ねませんでした。 二回目は、近所の湖に飛び込んで、溺れて死のうとしたんですが、 湖の水が、結構、意外と冷たくて、 すごく寒くて、死ぬどころじゃなくなっちゃって、 結局、死ねませんでした。 100%確実に、しかも楽に死ねる方法、何かありませんか?」 ・・・といった「心の悩み相談をする」という仕事・職業です。 →そのため、カウンセラー(臨床心理士)というのは、 相談して来た人への、対応を間違えると、 相談して来た人に自殺されてしまうこともあります。 →ですから、 ここまで思い詰めている人を立ち直らせるには、 しっかりじっくり専門的に学んだ人でないと、対応できません。

    続きを読む
  • 指定大学院を受験するなら、その準備や勉強に専念した方がいいです。 臨床心理士を取りに行くなら、「○○カウンセラー」などの資格を取るのは時間とお金の無駄です。それに、そもそも仕事がありません。 精神保健福祉士は福祉職ですので…心理職とは別物です。両方持っている人は多くないです。デイケア勤務とかでは、職場の要望で取ることも有りますが…。 ルートや専門性が別なので、臨床心理士所得の役には立ちません。 あとは、大学院に入るのが難しいと感じているようでしたら、正直厳しいです。 名の通った有力な大学院に行けば、職に困ることはありませんが、何かとお金のかかる業界ですので、生活費も含めてしっかり貯金してからにした方がいいと思います。微妙な大学院だと…資格を取ったはいいが、仕事が無いとか、そもそも、資格試験になかなか受からないなんて事も有り得ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる