教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建についてです。 自分は去年初めて宅地建物取引主任者の試験を受けたのですが自己採点ながら1点足りずに落ちてしまいまし…

宅建についてです。 自分は去年初めて宅地建物取引主任者の試験を受けたのですが自己採点ながら1点足りずに落ちてしまいました。 悔しいので今年も挑戦しようと思うのですが今年から宅地建物取引主任士になるということで不安を持っています。 1.宅地建物取引主任者から宅地建物取引主任士になって難易度は上がるとは思いますが4択が5択になる可能性はあるのでしょうか? 2.新たに勉強をする内容が増えることはあるのでしょうか? 3.去年はTACのテキストと過去問で挑んだのですが新たにテキストや予想問題集などを買ったほうがいいのでしょうか?また、買うならもうこの時期に買っても問題ないでしょうか? まだまだ先と思うかもしれないですが早めに始めておきたいので…。

続きを読む

3,282閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    来年度の宅建試験ですが、スクールの講師等、実名で発言している人たちは押しなべて、少しは難しくなる方向だろうけど、そう大きくは変わらないと言っています。 (極端に難しくなると言っているのは、匿名掲示板で発言している人たちだけです。) よって、5択になる可能性は、無視して良いほど小さいです。(そんなことをすると、大幅に合否ラインを下げることになってしまいます。合否ラインが6割を切るのは試験として異常事態です。(昨年の行政書士の例が無くはないですが。)) 勉強する内容にも変化は有りません。 ただ、宅建士になることの経過措置(要するに、何もしなくてもそのまま移行するということ)くらいは押さえておく必要が有ります。 新たにテキストを買い直す必要は有りません。 買い直さずに、見慣れたテキストをそのまま使うのが良いでしょう。 セカンドオピニオン的に、買い足すなら、パーフェクト要点整理をオススメします。 過去問については、昨年の解答解説(TACと日建で無償入手可能)を使い、徹底研究するという条件で、そのまま使っていて問題ないでしょう。 (宅建主任者を宅建士と読み替えることくらい、問題なくできるでしょ。) 正解肢だけでなく、不正解肢の解説もよく読み込むようにしましょう。 それができず、正解肢にとらわれてしまうなら、一問一答型の問題集を買い足すことをオススメします。 始める時期が早過ぎるなんてことは有りません。 間を開けると、どんどん実力が下がるので、それを考えると遅いくらいだと思って下さい。

  • 個人的な意見ですが… 1 4肢択一50問は変わらないと思いますが、個数組み合わせ問題、問題編成(権利関係14問等)の割合等は変わるかもしれませんが大きな変化はないと思います 2 出題範囲は変わらないと思います。6月の公告待ちです 3 現テキストに愛着があれば必要ありませんが、変更部分を調べるのは必須です。主任者と士の表記が変わってますので基本テキストだけは購入した方が良いかも 勉強の時期は自分のペースに併せて、10月にピークにもっていけるように調整しましょう 今からやれるのでしたら、それは有利だと思います

    続きを読む
  • ボーダーにいる人は運みたいなものです。「あーあの問題直さなければ受かっていたとか」よく見直せば簡単だったとか。間違っているものを選べ。を正しいもの選んでしまったとか。ですが、運も実力のうち。実は私は恥ずかしながらマンション管理士、今年もボーダーですべりました。自分の能力の無さに嫌悪しています。 合格証には点数とか受験回数なんて書いてありません。気楽に今年も受験しましょう。 ここ数年宅建は難しくなった。私はH23年合格ですが、H24年以降の民法は難しい。初年度でボーダーなんて優秀ですよ。 初年度独学で合格する人は感覚ですが3パーセントくらいでしょう。学生時代100人中3番以内に入る能力があった人だという事です。可哀想ですが10年以上受験している人もいます。それは個々人で事情がありますから他人がどうこう言えませんが・・・。 教本を購入して読破して、暗記すべき重要事項を確実に暗記して、理解する。これがインプットです。この知識を問題集で確認する。そうか、教本のあの部分に書かれている事はこういう形式で出されるのか?そういう訓練をして問題集を確実に理解して暗記する。これがアウトプットです。本番の試験でそういう訓練をした者だけが観みたいなものが働き合格する。 勉強方法とか暗記方法とかその人なりに効率よく工夫する事が出来る能力のある人は次年度は合格する。 主任者から士になっても試験そのものは大して変化無い。 指導するという項目が増えただけ。 そして広大な範囲の知識を要求されるから4択のままでしょう。4×50問、50分野です。それが5択になれば分野が40と狭くなる。5択も4択も鉛筆転がして何とかなる程甘くない。いくらも差はない。深い知識を要求される試験は5択、広大な知識を要求される試験は4択です。 折角受験したのですからネットとかで無料の解説見つけて補足しておけば良いのでは?夏以降に最新版が出ますからその頃買っても良いと思います。 独学と勝手に思っています。その頃予想問題集も出回ります。改正点とか統計の数字とかそれらで補充しましょう。 頑張りましょう。

    続きを読む
  • 誰に聞いているのでしょうか? そのような情報は受験生が1番知っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる