教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在30代前半の独身男性です。 首都圏に住んでおります。 現在、自営業でITの広告代理店を営んでおります。 …

現在30代前半の独身男性です。 首都圏に住んでおります。 現在、自営業でITの広告代理店を営んでおります。 自宅兼事務所でスタッフは雇っておらずに、一人で作業をしています。そんな生活を5年以上送ってきて、収入もそれなりに安定はしてきたのですが、 やはり不安な部分は隠しきれず、最近は情緒不安定な毎日を過ごしています。 一番の原因は親の体調が悪くなってしまったことです。 今は、時間的には余裕があるので、今年は何か資格でも取ろうと考えています。 もしくは、一度事業を辞めて、何かの資格を取得するために 専門学校か大学に入ることも考えています。(貯金はそれなりにあります。) 資格といっても、それなりに食いっぱぐれない資格がいいなと思っています。 ①、今の仕事を続けながら、1日2時間程度の勉強で取得可能な資格 ②、一度仕事を辞め、専門学校、大学に行く場合に考えられる資格 ③、サラリーマンとして再就職する場合に持っておくと有利な資格 は何がありますでしょうか? やはり、医療・介護資格がよいでしょうか? 私がネットで調べたところでは、 ①宅建、介護士 ②社会福祉士、精神保健福祉士、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、看護師、保育士 ③簿記、FP などが挙がりました。 現実的なのは、今の仕事を続けながら、宅建・FP・簿記の資格を取得していくことかなと思っています。 自営業からの転職は厳しいし、実務経験がないと資格があっても採用されない、30代半ばからの転職では正社員は厳しい、という意見もネットではよく見ます。 経験者、資格取得された方など詳しい方、厳しい意見でも構いませんので、ぜひアドバイスください。 よろしくお願いします。

続きを読む

668閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    20年以上前に宅建を、10年以上前に理学療法士の資格を取りました。 宅建に関しては、わたしが資格試験に受かった頃から、免許登録には実務経験が必要ということになり、実務経験のない人は実務経験に代わる講習を受けなければならなくなりました。今はどうなのか詳細は知りませんが、3日間の講習を5万円払って受けました。 資格試験合格と免許登録は別です。資格試験はそれ程難しくもないし、実務講習は茶番でしたね。 そこまでしても、不動産業に就職しないと全く役に立ちません。理学療法士よりは労は少ないと思いますが、取り敢えず取っておく…ような資格でもないように思います。 理学療法士は私立の専門学校で最低3年間と400万〜500万円の学費がかかります。取り敢えず取るような資格ではないです。臨床実習はそれなりにシボラれます。 どの資格も、やはり取り敢えず取る資格なんていうものはよっぽど簡単で短期間に取れるようなものしかなく、役立つ資格でそういったものはありません。 どの資格を取るか選ぶ場合は、本当にその世界でやっていくことを決意してから決めないと、資格取得にかかる手間と時間とコストがムダになります。 不動産業でやっていくことをお考えですか? リハビリでやっていくことをお考えですか? 他の回答者のかたがお書きのように、医師を除けば、看護師が恐らく最も強い資格のように思います。ただ、問題は貴方に向くかどうか?…ここは非常に重要なところです。理学療法士は医療機関への就職する際の競争が以前よりは激しくなっています。将来性どうこうも大切ですが、そもそも貴方に、リハビリの世界でやっていこう…という決意がないと、途中で心が折れてしまうかもしれません。 中以上のレベルの学校で、それなりに良い成績を収めていれば、30歳代後半になっても就職先は(難航するとは思いますが)どこかあると思います。ですが、今後ますます条件が悪化していくと思いますので、本当にその世界でやっていきたいという強い気持ちがないと、繰り返しますが心が折れてしまうかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 大学を2校卒業しました。簿記1級と社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士を取得しました。 簿記は良いと思います。 福祉系はボランティアです。

  • jouooojo899さん . 2015/1/2711:39:51 . チエリアンではないですが、、、 私も一般企業で働いてから、親が病気になったのを機に色々考え、20代後半で働きながら専門学校に行き言語聴覚士となりました。 私の行っていた学校は大学卒限定の夜間だったので、年齢も20代前半から50代の孫持ちまで幅広く、経歴、志望理由もさまざまでした。 国家試験に通った同級生は卒業年にはみんな就職しました。でも中には年齢のために(新卒40代など)正職員になれなかった人もいます。 でも、よほど人間性や仕事面で問題ない限り、臨時職員や非常勤で経験を数年積めば、給料はともかくどこかしらの正職員になれるのが国家資格をもつ医療職だと思います。 特に介護士、看護師はいくつになっても引く手あまたです。 私の勤務先も自治体病院のため、付属学校(2年制)の准看護師さんの実習生がよくきますが、それこそ10代から40代までみかけます。 介護士さんは待遇面で不安がありますが、看護師さんはそんなこともないし、やっぱり法的に可能な医療処置の幅広さ、待遇、求人数、何をとっても医療界ではダントツ強い資格だと思います(医師除く)。 特に男性看護師さんは、女社会で苦労おおそうではありますが重宝されますよ。夜勤できるし、力があるから暴れん坊も任せられるし、精神科なんか特に。 保育士・・・若い女性が圧倒的だし、激務で本当に大変なのに給与もすごく低いです。 医療系で社会人学生が多いのは 社会福祉士、精神保健福祉士・・・大卒なら通学1年、通信1年半で受験できます。福祉分野で働いてる人がスキルアップで取る場合も多いです。未経験新卒なら、相談業務より支援員が大多数。病院勤務に限って言えば、経験がものをいう職種です。30代半ば未経験でソーシャルワーカーはかなり難しいでしょう。 リハビリ関係・・・20代後半~30代の学生も多いです。どうやっても通学2年以上かかりますが、仕事をしながら夜間通学のところもあります。(実習は昼間) 理学療法士・・・番男性比率が高く、一番求人数も多いです。やっぱり「立つ、歩く」という運動の基本を担う分野なのでリハの中心でもあるし、私が男性ならリハならPTを選びます。 作業療法士・・・リハの他、精神科でも求人があります。運動分野でPTともかぶる部分があるのでPTのいない福祉分野などでも重宝されます。PTより女性が多いです。 言語聴覚士・・・女性が多いです。コミュニケーション分野なので向き不向きがあります。 視能訓練士・・女性が多いです。大卒で履修科目によっては土日のみ通学一年で受験できます。 「訓練」とついてますがほとんど「目専門の検査技師」さんです。就職先は多くはないですができないこともなさそうです。 臨床工学技士・・理系大卒で履修科目によっては通学一年で受験できます。男性が多いです。人工透析分野では求人数は多いです。 ちなみに私は大学在学中に就職対策に宅建をとりましたが、不動産・金融にこれから携わるのが確実ならば有効な資格だと思います。 長くなりましたが、もし私がもう一度取るならやはり看護師さんですね。 実習や新人時代はそりゃもう、勉強以外のところで大変そうですが(怖)、長い人生、必死でやってれば数年なんて一瞬です。 資格としての安定性もそうですが、災害発生時、私達は患者さんや物品の搬送や水運び、バイタル測定くらいしかできませんでした。もちろんそれも大切な業務なんですが、最前線にたって人を助けることができるのはやはり医師か看護師さんです。 いずれにしても、30代は自分の人生の方向性を固められる残り少ない時間ですがまだまだなんでもできます。 時間的にも経済的にも手軽にとれる資格というのは、結局有効性もその程度だと思っています。 個人的には、色々な社会経験のある仲間と遅すぎる学校生活、とっても大変でしたがなかなか良いモノでしたよ。 若くない分、不利なことや妥協することもあるとは思いますが後悔のないようがんばってください。

    続きを読む
  • > 自営業からの転職は厳しいし、実務経験がないと資格があっても採用されない、 > 30代半ばからの転職では正社員は厳しい、という意見もネットではよく見ます。 その通りです。 特に自営業経験者だと「経営ノウハウを盗みに来ただけじゃないか」ということで、賢明な企業ではかなり警戒されます。 > 一度仕事を辞め、専門学校、大学に行く場合に考えられる資格 欧米ではそれなりに例がありますけれど、MBAとは言わないまでも、余程の事を身に付けないと企業からは全く相手にされません。 新卒や第2新卒の方が企業にとっては有意義なので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる