教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社1年目でクルマの営業してます、22歳の女です。 仕事ができなくて悩んでいます…。 対人関係が上手くいきません。雑…

入社1年目でクルマの営業してます、22歳の女です。 仕事ができなくて悩んでいます…。 対人関係が上手くいきません。雑談が続かないのです。第一印象で怖いと思ってしまったらますます話が出来ません…。上司には会話のキャッチボールができてないと言われます がどうすればいいのかわかりません。 また、社内の人からの指示も抽象的に言われるとよくわからなくて、聞いても自分で考え てと言われます。分からないから聞いてるのに…。 電話応対のときは、相手の方が何か言ってい るのは分かるのですが、内容が分からず、他の人に代わってもらったこともありました。 商談のときも、お客様の真意を引き出せていないと思います。 そんな状況なので、ついに上司から、戦力外通告を受けてしまいました…。 ちなみに入社してから今日までに4台しか売ってません。 アドバイスお願いいたします。もう辞めろって言われてるようなものでしょうか…?

続きを読む

186閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴女の全く始めての仕事ですか?自動車の営業であれば研修等が結構有るかと思いますが 初めてでしたら…ちょっと厳しいかな? 普通であればお客様ですから丁寧に、誠実性に対応するのが正解で営業はこれがあれば何とかなります。後、扱い車種、オプション等(商品)を確実に覚えましょう 後は…お客様は怖い人ではありません(笑) 誠実に頑張れば貴女を助けてくれるお客様になります。 会話のキャッチボールとは旨くやり取り、ではなく貴女の解らない言葉等はお客様に聞いてみましょう。それをつけるとどうなるのですか?等 尚且つ…相手を時々誉める (笑)男性ならこんなもんです 自分が怖がったり、嫌悪感を持つと……相手にも伝わります!これは覚えておいてください まだまだ沢山在りますが…先輩や同期といろいろな話をしましょう、訓練になります

  • 「営業」という仕事は、自社取扱商品を覚えこんで、あとは話法と笑顔で売ってなんぼの世界ですよね。 一生懸命、今の仕事を頑張って行こうとしている姿は、とても素晴らしいことと思います。しかし、22歳でしたら、何も会社は、今の自動車販売店だけではないので、色々な人生の歩み方を考えてみてはいかがでしょうか。 正直言いまして、私も前職までは、8年半の間、不動産会社や金融会社で営業マンをしてきました。宅地建物取引主任者(宅建)を取得して、また管理業務主任者というマンション管理の国家資格も取って、売買担当の営業職をやってきたのですが、「この会社の商品を覚えて、あとはとにかく売るだけ」という働き方に、疑問を感じました。更に5年後、10年後を考えると、先が見えてこないと感じたのが営業職でした。店長も経験しました。29歳のときには東証一部上場の不動産会社にいましたので月50万円以上の給料をもらっていました。 しかし、「この仕事は自分のためになっているのか」「このまま、ずっと営業ノルマに追われて生きていいのか」と考えるようになり、以前から興味があった日商簿記2級や建設業経理士2級等簿記資格を取って、地元へ帰り転職しました。 そして、今は従業員1,500名程の物流会社で経理職兼総務職をしています。 やっぱり、営業職って、最終的には「売って(売りつけて)なんぼ」の世界ですよね。成績・成果が全ての仕事です。 私は、働きながら自分自身も能力や技能が身につく仕事をしようと思い、給料は下がりましたが、地元で経理職兼総務職になりました。しかし、事務系、特に男で未経験となりますと狭き門で、1年8ヶ月の間は、3ヶ月更新の契約社員でした。しかし、中途採用で入社してみますと、なかなか待遇のよい会社で、事務で契約社員なのに月30万円を超える給料がもらえました。残業代は全額支給で、交通費も会社のすぐ近くに住んでいても月1万数千円支給、賃貸ではなく持ち家や実家でも住宅手当があり、さすがは地元で優良企業と呼ばれるだけはある会社だと感じて、そこで、「正社員になろう!」と思い、1年目で税理士試験科目の簿記論と財務諸表論を取得しました。1年後、正社員になるために運送会社なので運行管理者(貨物)と従業員も1,500名から1,600名弱いるので第一種衛生管理者を取得しなさいと指示されて、8ヶ月で2つの国家資格を取得してようやく事務系正社員になりました。 総務兼任なので、異動者の借上社宅や貸倉庫・貸土地の賃貸借契約の締結や契約書作成などもやっており、宅建の資格は、今も免許証を更新して利用しています。そして運行管理者(貨物)は陸運局に登録、第一種衛生管理者は労働基準監督署へ有資格者として会社側が届出ており資格手当ももらっています。 頑張ることも確かに大事なことです。しかし、今のように思い悩んで憂鬱な日々を送るくらいなら、「逃げるが勝ち」ということも言えますよ。 逃げてばかりではいけませんが、逃げた分、何かは必死で築きあげて、将来的には「私は、○○の仕事(業務)なら出来る」というものを身につけることで、人生は大きく開かれることと思います。何を生きていく上での武器にするかは人それぞれですね。 経理職として勤めてもうすぐ7年が来ます。 もっとあなたにあった適職があるように感じます。 ちなみに、私は資格というものは、25歳までは運転免許しか持っていませんでした。そこから、「これではいけない」「芸(技)が無い」と思い、勢いとコミュニケーション、そして笑顔での営業スタイルから、専門性の習得そして即座に応えられる知識を身につけて営業職に磨きをかけました。それまでは、必死で販売する、若さ勝負の生き方でした。 やはり、「手に職」を付けると言いますか、営業にしても、事務にしても、技術系や職人、理工系のように「技を持たないといけない」と感じています。技を持つと自信も出てきます。そういう生き方が出来る仕事を、再選択することができるのは、22歳という若さがあるときだけです。 私も、営業職から事務職へ転身するために、色々と20代の頃は悩みました。そして、今があります。本当は、理工系技術系へ転身したいと今でも思っています。 幸い、今の会社は建設業の許可もとっており、社内には1級土木施工管理技士の有資格者もいます。私は、最終的には2級そして1級土木の資格を取って、宅建と施工管理技術者の資格で技術者になりたいと思っています。 営業職で、何とか頑張ろうとしているところ、申し訳ないですが、営業職は勝ち負けだけの世界ですので、私は魅力を感じなくなりました。 手に職、技能が身につく、働きながら自分自身も成長して得になる仕事を、考えてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる