教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車ディーラーで“試乗だけ”っていいですか?

自動車ディーラーで“試乗だけ”っていいですか?今、車に興味があり、色々と乗ってみたいのですが、お金持ちではないので、次から次に買い替える訳には行きません。で、自動車ディーラーで試乗をたくさんしてみたいと思うのですが、ある程度購入を視野に入れた人しか試乗してはいけないのでしょうか・・・?? 確かに、ディーラーの営業マンさんも忙しいだろうし、例えばせっかくの土日の勝負どきに、買いもしないのに試乗だけというのは、申し訳ない気持ちがします。けど、ちょっとネットで見ると、軽く試乗している人をけっこう見るんですよね。 先日、そんな感じで試乗だけでもいいのだろうと、マツダの新型デミオに興味があったのでメールで申し込みました。返事が来たので、すぐに購入の予定はない、いい出来の車だそうなので、試乗だけお願いします、と返答しておきました。 当日を迎え、ディーラーに行ってみると、すぐに試乗にならず、今乗っている車のローンの金利はいくらか、そのディーラーは下取り金額をいくらと言っていか、次買い替える車の候補は、など、やたらと質問攻めに・・・。ああ、やっぱり購入予定の人しか来ては行けなかったんだな、と思い、試乗を断って帰ってきました。 よくスーパーの試食品等では、バイトの人に、「買ってもらわなくてもいい、とにかくたくさん試食してもらうように」と、指示されたという話を聞いたことがありますが、自動車はそういう訳にはいかないようですね?? けど思ったのは、「買わなくてもいいですよ! とにかく乗ってください」って言われたほうが、購入予定のない私の心も開いただろうな、って気がします。ということで、ディーラー試乗のルールとか、教えていただいけたら幸いです。

続きを読む

6,529閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試乗だけと言っても、ある程度形式的なやりとりは必要かと。 これは個人的な考えや感覚なので、どれが正しいというものはないかもしれませんが、 試乗だけさせろとディーラに乗り込み、試乗が終わると「ほな、さいなら~」と帰れる勇気は私にはありません。 セールスから質問攻めされるよりも何万倍も苦です。やはり、ある程度のやりとりは必要です。

    2人が参考になると回答しました

  • 一般的には、ディーラーさんは買う気ゼロで試乗だけという人にも喜んで試乗させてくれると思いますよ。 ただ、あからさまな冷やかしモード全開で行ったら中には門前払いにかかる営業マンもいらっしゃるかも知れません。 一応の礼儀として、買う意思を伝えてからの試乗がベターかも知れないですね。そのメーカーの車に興味がある事を告げれば、どんな車でもOKでしょう。例えば、マツダの店で『デミオで検討中だけど、アクセラのディーゼルに乗ってみたい』と言えばまず間違いなく喜んで試乗させてくれるでしょう。

    続きを読む
  • 自分が乗っている車のディーラーの人と仲良くなれば、車を整備してもらっている間に試乗させて貰えます。それは、日々車のことを相談し次も買うと思われる人が前提です。その後、パンフレットは一式くれますが、特段営業はありません。それが、他のメーカーだったらそうはいきません。貴方と同じ目にあいます。営業の人も買うのを期待して試乗させるのですから、そこらへんは目をつぶりましょう。

  • ディーラーの営業マンは試乗に来た人に車を買う気にさせることが仕事ですから、営業的なアプローチは覚悟したほうがいいです。 色々試乗した上でいい車に巡り会えたらなら購入の検討をする、というスタンスでもマナーとしては問題ないと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる