教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2女子です。進路についてです。

高2女子です。進路についてです。私は前からwebデザインに興味があり、卒業後は専門学校か美大に進んで資格を取ってから地元に帰ってwebデザイン系の職に就職しようかなと考えていました。 高校は情報処理科に入っています。 しかしプログラミングはあまり得意ではありません…(2級はとりましたが1級は落ちました) 親と相談したら、高いお金を出して学校に行って地元に帰ってくるくらいなら学校に行かずにそのまま就職すれば?と言われてしまいました。(私的には学生生活をもっと続けたいので出来れば進学したいのですが…) さらに私の地元青森ではwebデザインの仕事はバイトや派遣社員くらいしかない、とのこと。 そこでいくつか質問なのですが ・青森でwebデザインの仕事を探すのはやっぱり難しいですか?県外の方がいいですか? ・webデザイナーになるためにプログラミング技術は必須ですか? ・就職する前にウェブデザイン技能検定等の検定を取らなければいけないのですか? 長文申し訳ありません。 本当に進路が決まらなくて困ってます。回答よろしくお願いします。

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手IT系企業でWeb関係の仕事をしています。 わかる範囲でお答えしますね(^^) まず、青森で仕事が探せるか。 すみません、いきなり答えられません。 青森に縁もゆかりもないので(^^;) プログラミング技術は必須か、というこですが、そんなことはありません。 そもそもwebデザイナーといっても幅広いです。 fbk0621さんがおっしゃっているのは、いわゆるプログラミングだと思いますが、そこまでは必要ないでしょう。 HTMLのコーディングができれば良いくらいです。 が、それも仕事によっては必要ありません。私も見よう見まねでやっているだけど、専門的な勉強したこともなければ、細かいところもできません。 資格云々ですが、まず◯◯検定の類はあまり意味はありません。 もちろんマイナスに働くことはありませんが、かといってプラスにもなりません。 正直、企業は学生に資格なんて期待していないのです。 特に2〜3ヶ月勉強すれば取得できるような資格は、実務では役に立たないのです。 必要なのは、それがないと仕事にならない資格です。例えば運転免許が無いと仕事で車使おうと思っても使えないでしょ? ◯◯検定にメリットがあるとしたら自分が安心できることかな。 そんな感じかな。 どちらにしろ上にも書いた通り、webデザイナーといっても幅広いです。 大手の場合は、いわるゆデザインをする人とコーディングする人は別のケースが多いです(コーティングは外注に出したりとかも普通にあります)。さらに営業はもちろん、PM(プロジェクトマネージャー)といって全体の流れをコントロールする人など。 広告代理店が頭をとるケースもあります。 あなた自身がどういう仕事をやりたいかですね。 すべてをトータルでやりたいとなると中小の制作会社の方が良いですね。それなら青森にも企業はあると思いますよ。 そういう企業は大きく分けるとソフトハウス系とデザイン系があります。 ソフトハウス系は元々いろいろなシステムの開発をやってきた企業がホームページもやり始めた感じです。こういう企業は技術的にいろいろやる割にデザインがヘタレだったりします(笑) デザイン系は逆で、デザインは凝るものの、凝りすぎてかえって見づらいとかね(^^;) でもたまに地方に優良企業があるんですよね。 クリプトンフューチャーメディアってご存知ですか? 札幌にある企業ですが…。初音ミクつくっている企業です。 青森にも良い会社はあるんじゃないかな?

  • >webデザイン系の職に就職しようかなと考えていました。 その職種は、主婦や学生が在宅で仕事を請け負ったりする形での参入が多いので仕事の単価が上がらず、あまり収入的に恵まれません。 アルバイトでそのようなことをしている現役高校生もいるくらいです。わざわざ自宅外で学校に通ってまで目指す職業ではないでしょう。 >青森でwebデザインの仕事を探すのはやっぱり難しいですか?県外の方がいいですか? 仕事自体は首都圏など大都市の方が多いですが、低収入の職種ですので自宅外の一人暮らしを維持することは難しいと思います。 結果として、親元から通える範囲内で仕事を探すことが現実的な選択となります。 >webデザイナーになるためにプログラミング技術は必須ですか? 必須ではありませんが、あった方が良いでしょうね。特に地方だと、コンピューター周りの何でも屋的な存在の方が有難いですから。

    続きを読む
  • 「webデザイナー」というのは基本的に通信教育でも資格は取れますので、市場では人が溢れている仕事です。 その中でもずば抜けたデザインの才能の持ち主が採用されます。 また、プログラミングの技術は必須です。 10年前ならそれほど凝ったWeb(ホームページ等)などはありませんでしたが、最近では少し凝ったWebならソフトが助けてくれる時代です。 センスと技術力が問われる職業です。 大学に進学して4年間の中で考えるのもひとつです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

webデザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる