教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空管制官をめざしていますが、民間の管制官と自衛隊の管制官になる為の方法、条件、経路などの違いを教えてください。

航空管制官をめざしていますが、民間の管制官と自衛隊の管制官になる為の方法、条件、経路などの違いを教えてください。

1,294閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般大学卒業後、国土交通省航空管制官採用試験を受験して合格し、航空保安大学校で、基礎研修を1年間受けた後、空港に配属されて半年間のOJTを受けた後に、レーティングという試験に合格すれば、航空管制官となります。 自衛隊の管制官になるには、航空自衛隊に入隊した後に、適性検査でその隊員にどんな職種への適性があるか調査して適した職種で配置されます。航空管制もその一つです。 適性とその時に都合良く欠員があって採用枠があれば自衛官候補生からでも選ばれる可能性はありますが、そもそも航空管制業務に配属される人は非常に少ないです。

  • 航空管制官の管轄は原則として国土交通省。自衛隊の管理する飛行場等では自衛官が行います。ともに国家公務員です。ちなみにどちらも国土交通省による資格取得が必須です。 自衛隊は陸海空ともに航空機を運用しているので、航空自衛隊だけではなく、陸海空どちらに進んでも、管制官になることは可能です。詳しくは自衛隊の地方協力本部の窓口に問い合わせてみてください。現職自衛官でもある広報官が丁寧に説明してくれます。 地本ポータル http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/chihon/index.html 説明会(神奈川地本) http://www.mod.go.jp/pco/kanagawa/bosyuka/setumeikai/setumei-top.html 説明会は神奈川地方協力本部以外にも各地域ごとに開催しているので、窓口に問い合わせてみてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国土交通省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる