教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ユーキャンでとれるオススメの資格ありますか? 休みの日はゴロゴロしてるばかりでなにか資格を取ってみようと思います。 …

ユーキャンでとれるオススメの資格ありますか? 休みの日はゴロゴロしてるばかりでなにか資格を取ってみようと思います。 仕事は医療事務をしているので、直接就職に繋がるような資格でなくても大丈夫です。 オススメがあれば教えてください!

続きを読む

2,066閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ユーキャンで、簿記(日商簿記)3級、医療事務ののち、社会保険労務士を取得した女性事務員がいます。 さすがに、社労士となると「すごいな」と思いましたね。 ユーキャンの教材で社労士や通関士などは、けっこう難しい試験でも合格実績があるようですね。 私が勤める社内ででも、この社労士の他、通関士を合格した社員もいます。通関士も女性事務員です。 社労士は学歴(短大・専門卒以上)か実務経験の受験制限がありますが、通関士は受験制限無しです。 ちなみに、私はこの2名の女性事務員がユーキャン(通信講座)で取得したと聞き、書店で販売している市販のユーキャン資格本を使い、運行管理者(貨物)と第一種衛生管理者の2つの国家資格を取得しました。 私が勤める会社は物流企業なので、この運行管理者(貨物):車両台数によって一定数の有資格者設置が法律で定められているという資格取得が必須でして、それで取得しました。第一種衛生管理者も似たような条件の資格で、常時50名以上の従業員がいる事業所には有資格者設置が法律で定められているので、取得するように会社側から指示されて取得しました。2つの国家資格を仕事をしながら、8ヶ月間でどちらの資格も1回の試験で合格できましたので、ユーキャンのテキストや問題集は、私はかなり信頼していますよ。 (運行管理者も衛生管理者も、どちらも実務経験等の受験制限がありますけどね) 何か資格をというのであれば、「受験制限無し(誰でも受けることができる)」の資格で、私が経理職として現在取得している資格と前職時代(不動産営業マン)に取得した資格もお薦めです。 「ダブルライセンス」 せっかく取得するなら、似たような試験内容の資格をもう1つ取るのが効率&効果的です。 日商簿記2級+建設業経理士2級の簿記資格2つまたは、宅地建物取引主任者+管理業務主任者の不動産国家資格2つです。どれも書店で販売の市販の書籍で低コストで勉強して取得しました。 この2つの組み合わせ×2の取得で、今経理職をしていますが、資格(基礎知識習得)+実務経験でけっこう役立ってます。今でも宅建は転勤者の借上社宅や貸し倉庫の賃貸借契約の際に契約担当者として知識を使っています。前職時代は特に宅建は取得していることで重宝されました。 宅建も今年4月から「宅地建物取引主任者」ではなく、「宅地建物取引士」と弁護士や司法書士、社労士のように「士業化」されることが昨年の国会で可決されました。過去の合格者も全員、宅地建物取引士となります。 「仕事で活用するのではなく、何か持っていてためになるor役に立つ知識を身につけたい」なら、宅地建物取引士が良いですね。 どの資格の学校のパンフやネットを見ても、今年は宅地建物取引士が旬のようです。 時効や詐欺、権利関係や権利の消滅など身近で起こる可能性の高い事柄の法律(民法)が試験科目のウエイトを占めている資格で、とても役に立つ知識が身につきますよ。宅建は、仕事に使う使わない問わず、法律知識として知っていて損はないです。

  • 有りません。笑 ユーキャンの一般的なパターンですが、… まず教材が一度に全部送って来ます。 ものによっては、ガイダンスDVDが入っていますので、まずそれを見ます。 ほとんど全てのコースでは、知識のインプットは、テキストを読むことです。 添削については、コースにより回数や間隔は様々ですが、概ね10日〜2週間間隔で提出します。 最後に総合問題のような添削課題が有るものもあります。 質問はメールか手紙です。 最終的な資格の取得ですが、通常は、一般の人といっしょに、試験会場で受験することになります。(特にアドバンテージが有るわけではありません。 私は、ユーキャンはコスパ的に悪く、オススメ出来ないと考えています。 その理由は、知識のインプットがテキストの読み込みによっていることです。 有名な資格に対しては、1万円以下で、フルに解説した音声教材が得られますし、2〜3万円も出せばフルに解説したDVD教材を得ることが出来ます。 資格の学習は、ユーキャン以外にも多くの手段が有ります。 十分に情報収集して、最適な手段を選びましょう。 知恵袋でも、具体的な資格名を明記すれば、具体的な対案を提案してもらえます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる