教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プロパンガス会社からの転職 26歳男。もうすぐガス屋歴3年目になるのですが、転職を考えています。 理由としては …

プロパンガス会社からの転職 26歳男。もうすぐガス屋歴3年目になるのですが、転職を考えています。 理由としては 1勤務時間が非常に長い(7:30-22:30くらいまでが基本。) 2やることが多すぎて仕事が追い付かず休みの日も追い込まれた気分で気が休まらない。休みの日に何をしても楽しくない。 3自分の仕事が本当に正しいやり方かわからない(新入社員の時から周りが忙しく同行とかしてもらえず口や絵での説明で、ガス工事のやり方が不明瞭な点が多すぎて、何か問題が起きないか不安。とりあえずガスは漏れてないからOKという形になってしまっているが、このままだといつか事故を起こして自分も他人も危険な気がしている。なんとかなっているからいいものの、誰かに見てもらってやったわけじゃないから工事等のやり方も正しいか自信もない) 4人間関係。上司は優しいがほかの同僚がヤンキーとか体育会系ばかりでとにかく相性が悪い。自分と相性の良い人がどんどん辞めていってしまい、相談相手が少ない。ただ、仕事と割り切ってるので相性が悪くても多少ストレスが溜まるくらいで、これだけで辞めようとは思わない。 いろいろと理由をあげましたが、大手プロパンガスということで一応はインフラ系に入り安定しているタイプの業種とは思っています。 ただ、プロパンは正直、競合他社との顧客奪い合い、都市ガスの参入、小売り電力自由化等今後さらに過酷になってくると予想しています。それでも辞めるのはもったいない業種でしょうか? 初めて入った会社がLP会社だったので、隣の芝生が青く見えるだけなのか、皆さんの意見をいただきたいです。 転職しても、LP会社を渡り歩いている人が多すぎて不安があります。 どうしてLP会社の社員は辞めても都市ガス会社ではなくLP会社に転職する傾向があるのでしょうか? なんだかんだでほかの業種よりも良いものなのでしょうか? もう夜とかの緊急出動とかで呼び出されたり、保安点検の時間都合で顧客に振り回されたりする頻度が多い気がします。BtoCなので致し方ないことは十分承知しているのですが;; 今後のLP業界がどうなっていくかなども含めて、 業界に詳しい方是非アドバイスをいただきたいです。

続きを読む

25,443閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どうしてLP会社の社員は辞めても都市ガス会社ではなくLP会社に転職する傾向があるのでしょうか はい 業態が似てるから

    2人が参考になると回答しました

  • 大手のプロパンガス会社はみなそんなもんですよ。 大手は資金力はありますが、まともな経営をしてるとは言えません。 その証拠に労働監督署がよく入ってますよね。 それに大手は給料も安いし。 小さい販売店の従業員の年収っていいですよ〜 1万件前後のガス会社を探してみると、結構いい会社があったりしますよ。 プロパンガス業界は、いろいろと言われますが、この先100年以上無くなる事はありません。 考えてみてください、みんなが何十万何百万も払ってエネルギーを変えますか? みんなそんなにお金を持ってますかね〜? 都市ガスが近くに通っても切り替えない人、多いですよね。 そんなもんですよ。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロパンガス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる