教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

講習を受ける以外の教員免許更新方法についてどなたか教えてください。現在家庭の事情のため教員を退職。数年後に講師としてまた…

講習を受ける以外の教員免許更新方法についてどなたか教えてください。現在家庭の事情のため教員を退職。数年後に講師としてまた小学校教員に戻る予定です。免許講習を受けるほかに、新たな免許状を取得する方法もあると聞きました。 放送大学で特別支援2種の免許状を取るのがおすすめだと。免許講習には4万ほどかかり、放送大学の特別支援2種の免許状取得も4万ほどだとありましたが・・・。 金額のこと・取りやすさのことに加え、特別支援教育にも興味があるので、一番いい方法なのかと考えています。 また、放送大学で新たな免許状を取得した時点で、何の手続きもなく今ある小学校免許状は10年間更新となるのでしょうか

続きを読む

1,910閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    講習を受けるのが一番手っ取り早いと思うのですが。金額的にも、時間的にも新たに免許を取るより早く安く済むはずです。 5日間ほど通学し、まじめに受講すれば合格するはずの試験に通ることで更新完了です。 通信で受講可能な大学もあります。

  • >放送大学で新たな免許状を取得した時点で、 >何の手続きもなく >今ある小学校免許状は10年間更新となるのでしょうか 現在お住まいの都道府県の県庁などに設置されている 各都道府県教育委員会の窓口へ行って、 手数料を支払い、延長手続きをする必要があります。 >現在家庭の事情のため教員を退職。 ☆都道府県教育委員会によっては、 「本都道府県では、 他の教員免許の追加取得による、 すでにお持ちの教員免許の期限延長手続きを認めているのは、 現職教員のみです。 現職教員以外の方が、他の教員免許を追加取得されましても、 すでにお持ちの教員免許の期限延長は、一切認めません。」 ・・・といった制限をしている都道府県も、 一部あります。 →そのため、例えば、 放送大学で特別支援学校教諭2種免許を追加取得したのだが、 都道府県教育委員会が、 すでに持っている小学校免許の期限の延長手続きを認めず、 すでに持っている小学校免許の期限の延長ができなかったので、 結局、 小学校免許の更新をするため、 教員免許更新講習に参加するハメになった。 ・・・といった、 残念なことになってしまう場合もあります。 →ですから、 とりあえず、まずは、 現在お住まいの都道府県の県庁などに設置されている 各都道府県教育委員会の窓口へ電話するなどして、 「現職教員ではないのですが、 他の教員免許を追加取得することで、 今、持っている教員免許の期限延長が、できますか?」 ・・・と、しっかり確認してから、 どうするか判断したほうが、 無難だと思います。

    続きを読む
  • 新たに免許を取る方法についてですが、ちょっと勘違いがあります。 間違いやすいですが、この方法は免許を"更新"しているのでは無くて、免許の有効期限を"延長"しているという方法になります。 まず教員免許更新制度の仕組みですが、基本的には10年に一度更新が必要です。 が、仮に短大で幼稚園2種を取り、大学に編入して小学校1種を取り、その後大学院で中学専修を取ったとします。 ストレートで進学して行くと、2年置きに新しい免許が取れていますよね? この場合それぞれの免許で10年ごとに更新をしようとすると、幼稚園が終わった瞬間に今度は小学校、小学校が終わったら今度は中学校と、とても面倒です。 当然こんな面倒な制度は誰も嫌ですし意味は無いので"複数の免許を持っている場合、一番最後に取った免許から10年"が有効期限になっています。 この制度の関係で、例えば小学校の免許の更新期限ギリギリで特別支援の免許を取ると、"一番最後"の免許が特別支援になるので更新期限はそこから10年後になる訳です。 ただし、これも注意が必要ですが、免許を取っただけでは有効期限は延長されません。 免許を取った後に教育委員会に行き、教員免許有効期限の延長手続きが必要です。 有効期限延長の手続きをしなければ免許自体は失効してしまうので注意して下さい。 なお、注意すべきはいつ免許を取るかです。 と言うのも、最後に免許を取った時から10年なので、小学校免許が8年目で残り2年ある状態で追加の免許を取ると、残が12年になるのではなくて、免許を取ったタイミングから10年なのでギリギリに追加した方が有利です。 が、大学の単位を狙って合格するのは結構難しいです。 ギリギリまで粘ってたら単位試験に不合格になったら悲惨です。 なので8年目か9年目に取る事はお勧めします。(実際には単位を取った後に免許申請が必要なので多少時間がかかるので) ちなみに情報不足なので念のためですが、教員としての勤務経験は満3年以上あると言う事で良いですよね? 満3年以上なければ特別支援の免許を取るには教育実習が必要になるのでちょっと注意して下さいね。 また小学校教員の場合ですが・・・ 特別支援2種が法律上最低6単位。 幼稚園2種も法律上最低6単位。 中学校2種が法律上最低12単位。 と言う感じになっています。 ただし実際にはこの単位数の内訳が決まっていますが、大学によっては結構オーバーする大学があるので注意して下さい。 例えば中学の場合、教科の単位が10単位、教職の単位が2単位必要です。 この教職の単位ですが、生徒指導・進路指導・教育相談の単位である必要があります。 が、大卒なのでわかると思いますが、大学の科目として「教育相談(4単位)」とか、余裕で単位数がオーバーする科目が有ったりします。 なのでさっきも"法律上"と書きましたが、数単位程度オーバーするのは覚悟しておいてくださいね。 また2回目以降の注意点ですが、中学の免許と特別支援の免許では考え方が違うので注意が必要です。 中学国語の免許を持っている人が中学数学を取ったら、別の免許を取得した事になるので有効期限は延びます。 が、特別支援(知的)の免許を持っている人が特別支援(聴覚)の免許を取った場合には、免許の追加ではなくて"領域の追加"になります。 領域の追加の場合は免許の追加には該当しないので特別支援を複数取っても有効期限は延びません。 中学と特別支援で考え方が違うので、さらに10年後に有効期限の延長を狙う場合には注意して下さい。 まあ追加が取れるなら更新期限の2年前からという制約はなくなるので、時間がある時に少しずつ単位を取って行くのも良いと思いますよ。頑張って下さいね。

    続きを読む
  • Eラーニングがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる