教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シングルマザー看護学校入学 30歳、衣料品販売の仕事をしながら、小学3年と2年の子供を育てているシングルマザーです…

シングルマザー看護学校入学 30歳、衣料品販売の仕事をしながら、小学3年と2年の子供を育てているシングルマザーです。この度、看護専門学校の社会人入試に合格し、4月より3年間、看護学校に通うことになりました。 その3年間は、とても貴重な体験であると共に、並大抵の大変さではないことも覚悟しております。それでも、困難を乗り越えて信念を貫き通したいと考えております。 そこで現役の看護師さんや看護学生の方、身近に私のような知り合いがおられるかたに質問です。 私自身、高校を卒業してから10年以上も現役から離れているため、看護学校に入学する前に復習や予習しておくとよい科目や範囲などを教えていただきたいのです。 またその他アドバイス等くださいましたら、大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします!

続きを読む

841閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    合格おめでとうございます! これからの生活、胸が高まりますね♪ ナースです☆ シンママ、何人か居ましたよ!皆さん、元気にやっておられました。 勉強については、生化学や薬理学が苦手となる人が多かったですが、独学で予習可能かと言われると、、ちょっと難しい気がします。 敢えていえば、高校生の生物の知識は確実に欲しいところでしょうか。 あるいは、看護学生用の雑誌、 プチナース を買ってみて雰囲気をみてみてはいかがでしょうか? また、メディックメディアの「なぜ?どうして?」シリーズが読みやすくて人気でしたが、、2年生くらいからの範囲かも知れません。 また、学内実習が始まると、上下の白衣、靴の入る大き目の鞄が必要となりましたので、予め準備してあると良いかと思いました。 体育があるなら、体育館履き、運動着を準備する場合もあります。 それから、教科書類が20冊程度配られたので、本棚を空けておくとよろしいのではないかと^_^; また、カリキュラムを見られるのならば、科目毎にノートやファイルを準備しておくと、バタバタしなくて済むような気がします。 殆どの看護学校では、大量のプリントが配られますので、、 あとは、どうしても勉強について行けなかった場合に備えて、夏休みの夏期講習を下調べしておいても良いのかも?私の学校では、心配性の子が何人か通っていました。 また、学校にもよりますが、学内実習で、髪の毛をだんごにして、ネットでくるまなければならない所もあります。 今時、髪のネットなんてコンビニで買える訳でもないので、もし厳しそうなら、買っておくと良いかと思います! また、のちのちクリップボードが必須なので、買っておくと良いと思います! 思いついたままに書いてしまいましたが、学校が始まってからバタバタすると、勉強にもひびくと思いましたので周辺のことをお伝えさせて頂きました☆楽しみですね♪

  • その他の回答ですw gggjjj4368さんの行動力には、頭が下がります。 ブランクがあっても、合格したということは、必要な学力を有していることになります。 大学や専門学校では、友人間の情報交換が大切です。 自分一人で1日かけても解けない問題が、1分で解けることもあります。 専門学校では、高校卒の18歳の女の子がメインです。 この中で、本気に学ぶ姿勢の娘、及び、社交的な娘を捕まえる。 これで、3年間が大きく変わります。 寮があれば、寮生は伝統的な出題傾向を知っています。 ボクは伝統的な下宿にいたので、試験中は情報料として昼食代が浮きました。 勉強よりも、大切だと思いますw 娘は看護師をしていますが、学生時代、社会人同士で集まってくだらない話はするは、服装や化粧は派手で「何しに学校に来ているの?」とプンプン怒っていました。 勉強は弱いところの復習で、あとはコミュニケーションの取り方の勉強かもしれないよ。 これから3年間頑張って、世の中に貢献できる看護師さんになってくださいね。 (^^)v

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる