教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師事務作業補助者で病院勤務。管理者から医師とコミュニケーションと言われました。忙しそうだし、仕事のやり方は聞いてますか…

医師事務作業補助者で病院勤務。管理者から医師とコミュニケーションと言われました。忙しそうだし、仕事のやり方は聞いてますから特に話す必要はないと思うのですが。職場にプライベートの話はしたくないのですが。仕事以外の話を医師と話さないといけないのですか?

3,466閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直なところ 仕事の流儀は人それぞれです プライベートと仕事を完全に分ける人とそうでない人 グラデーションも含めていろいろあると思いますが いろいろあるということは 複数の労働者がいたら複数の選択がありうるということです でも2人いても結果的に選べる関係は「ひとつ」です そうでなければ一体感を持った仕事はできませんよね それを踏まえると 実はそのスタンスを決められるのは「下」側ではないです この場合<医師事務作業補助者で病院勤務>とあるので あなたではないといえます 仕事をしやすいと感じるのは誰なのか またその仕事をしやすいと感じたことで 組織としての効率が上がり業績につながるのは誰かと考えれば その結論は明白です もちろん結果として医師が仕事をしやすいと感じ 効率が上がればよいわけですから そこにプライベートを持ち込むかどうかはあなたの立ち回り方次第です 別にそういったものを持ち込まずとも 担当した医師ときちんと意思疎通を行い 同じ補助者がつくならあなたが良い そしてあなたが付けば仕事がはかどる こう思わせれば良いわけです しかしながら今のあなたはそれができていない だからこそ管理者から医師とコミュニケーションと言われたのでしょう? 方法は問いません 内容も問いません 結果を出しなさい それが「補助」側の務めです ・・・ということだと思います 繰り返しますが 仕事の流儀は人それぞれです 結果を出せば自分の流儀が貫けます 結果が出せないのに自分の流儀にこだわるのは ただのわがままというか仕事に不熱心なだけです それほど熱を入れてする仕事じゃないならそれはそれで仕方がないですけどね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる