教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

¥850/Hのパートで働く主婦です。 職場で契約社員にならないかと声をかけられました。

¥850/Hのパートで働く主婦です。 職場で契約社員にならないかと声をかけられました。■契約社員 給与 ¥19.5万 社保・有休あり・賞与なし 更新2回(=3年間)まで ■パート 給与 \850/H 2ケ月毎更新 社保・雇保・有休等一切なし 業務内容はまったく同じです。 待遇から考えれば契約社員は大変魅力的ですが、最長でも3年で失業。 その後、また仕事を探すことは年齢的にも難しいとも思われます。 但し、パートも今後いつまで雇ってもらえるかも不透明です。 どちらが賢明でしょうか?

補足

職場は公的機関ですので、契約社員から正社員への登用はありません。

続きを読む

1,772閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    パートの自由さと契約社員のしばり。どっちもどっちって感じですが。 正社員への道があるんだったら、契約社員のほうがいいとは思いますが、いずれパートと同じ業務内容ではなくなると思いますよ。

  • どちらかだけ選べといわれたら契約社員だと思いますよ。 最長3年間というのが引っかかっているようですが、3年後に契約社員として更新不可ならパートで働けばよいのではないですか? そのパートも今後いつまで雇ってもらえるか不透明というのですから雇用期間の短さは比べる理由にはならないと思いますよ。 勤務時間が契約社員のほうが長くなると思いますが、有給がある分毎月の収入は安定します。 私も時給の臨時から月給で有給有りの嘱託に変わりましたが、それで増えた勤務時間は週に4時間くらいでしかないので、 たいして家事や子育てに影響はありません。 私のところは10年更新可能となっていますけどね。 臨時職員も一年以上の更新は出来ないとなっていても部署(関係機関等)を毎年変えて何年も働いている人もいたりする役所もあるそうです。 その辺の決まりは何に基づいているのかしらね? 3年後に他の職を探すことが難しいと思われるのなら「今他の職を探す」という選択肢も必要でしょう。

    続きを読む
  • もしあなたに小さなお子様がいらっしゃるのであれば契約社員のほうがいいと思います。子供が具合が悪くて休む場合有休を使って休めますしね。自分が具合が悪くて休む場合も有休が使える可能性もありますし。 また契約社員で雇用保険がある場合契約満了での退職であれば自己都合での退職ではありませんので失業保険が1週間の待機期間のみで貰える可能性がありますよ。 健康保険も国保だと全額自己負担ですが、社保の場合会社と労働者が半分ずつの負担で済みますしね…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる