教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニで品出しのコツを教えてください。

コンビニで品出しのコツを教えてください。

7,247閲覧

8人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    マニュアルどうりだと思います。 先入れ先出し:賞味期限の日付順 TPOS:お客さんの購買目的に合わせて商品分類を揃える。極端に言うと、食品と歯ブラシなど、まったく利用用途が違うものを同じゴンドラ内に置かない。 ゴールデンライン:人の水平目線から下を見た時の20°までの視界の棚に売りたいおすすめ商品を置く。あとは、人の横幅の視界は1ゴンドラ分の幅だから、同じ商品や同じ分類の商品はゴンドラをはみ出して置かない。 ボリューム陳列:売りたい商品は、フェイス数を3列~5列取る。場合によってはゴンドラ幅最大まで取る。平たくて潰れないであろう商品は、立体的に陳列する。 潰れやすい商品はムリに重ねたりフェイスを立たせたりしない:パンなど 商品のフェイス(出来れば正面)を向ける、立たせてお客さんにフェイスを見せられるものは立たせる(カツオの削り節とかマルミヤ釜飯のもとなどレトルト商品など)、ゴンドラ什器の一番最下段の商品は立たせないで平積みでいい。 雑誌:立体陳列(ゴンドラの上部では立ててフェイスがお客さんに見えるようにする)、種類別陳列(雑誌の用途別種類別で陳列する)、成人誌(エロいとか)は店舗入り口から離す(トイレ近くなど)小学生が見るような雑誌からも出来るだけ離す(というか成年用のコーナーを別けて作るのは都条例などで決められている)

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

購買(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる