教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛隊の普通科に所属している人と、一般企業に勤めている人、また公立中学の仮に数学教師をしている人だとして、22歳に就…

陸上自衛隊の普通科に所属している人と、一般企業に勤めている人、また公立中学の仮に数学教師をしている人だとして、22歳に就職したとします。その場合のお給料についてです。 年を重ねたときのもらえ方など、アバウトでいいので教えてください。 一般企業は特に指定はありません。自衛隊の階級は一曹だとしてください。 興味を持ったので聞いてみました。解答お願いします。

続きを読む

390閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問に回答します。 まず自衛官の給与ですが手取りで考えるかそれとも可処分金額で考えるかでだいぶ違うと言えるでしょう。 例えば初任給では自衛官より教師の方が約12000円ほど高いですが自衛官は食事、家賃、光熱費の大半が免除されています。一月の食費、光熱費、家賃を12000円で収めるのは少なくとも文化的な生活では送れないと思うので、そういう意味では自衛官か「使えるお金」は高いとされます。 一般企業は初任給は22万ぐらいで自衛官より5万ほど多くなりますがこれは大卒を基準としてるので妥当と言えるでしょう。一般企業は初任給こそ良いものの年収600万を越えないため伸び悩みになります。 公務員は年功序列的な給料体形のため、一曹ならば月42万、年収650~700万円になります。よって公務員は35才以降に民間と逆転はします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる