教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学2年や3年の時に地方上級公務員の資格を取ることはできるのでしょうか??また、この資格を取得し、大学卒業後の就職先は何…

大学2年や3年の時に地方上級公務員の資格を取ることはできるのでしょうか??また、この資格を取得し、大学卒業後の就職先は何があるのでしょうか?? 就職先別のだいたいの難易度も教えて欲しいです!

834閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公務員は資格ではありません。働きたいと思う自治体の採用試験を受けて合格すれば、次年度4月から採用となります。こちらを見ればとても参考になります → 「地方公務員合格までの道を1から解説する動画(28分)」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm25051412

  • 県庁や市役所などの地方公務員採用試験の受験資格を調べてみてください。 上級試験であれば、大学を卒業したもの又は翌年3月卒業見込みの者というような条件があるはずです。つまり、大学2年や3年では受験資格がありません。 大学4年で翌年3月卒業見込みの者は、受験資格があり合格して採用されるのが通常ですが、辞退することも可能です。例えば、A県庁とB市役所の両方に合格となって、B市役所を辞退する場合など。もちろん、両方とも辞退してC銀行に入ることもあり得ます。

    続きを読む
  • そんな資格はありませんよ。 あなたの書かれている試験は運転免許のような資格取得試験じゃなくて、職員採用試験です。高校や大学の入学試験のようなものです。 就職したい自治体の採用試験を受ければ良いだけです。

  • まず勘違いされているようですが(地方)公務員採用試験は各自治体に就職するための就職試験であって資格とは違います。 次に大学2、3年次となると受験資格を満たしておらず、受験辞退できないことも多いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる