教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校用務員、用務主事になりるには、どんな資格が必要なんでしょうか? また、資格をとった後は、どんな段階をふんで、正式に…

学校用務員、用務主事になりるには、どんな資格が必要なんでしょうか? また、資格をとった後は、どんな段階をふんで、正式に職員になれますか?

37,927閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学校用務員は都道府県立なら、都道府県庁職員で、市区町村立なら市区町村役所職員です。 各公務員試験に合格しなければなりません。 都道府県庁や市区町村の広報等に、今ぐらいの時期(多少の前後はあるでしょう)に来年の職員採用試験のお知らせが掲載されます。 募集職種に学校用務員等の記載があれば、募集している事になります。 試験を受けたいなら、近隣の役所等に電話をしまくって、確認しましょう。 募集があれば、募集要項を取り寄せ、期日までに必要書類を提出し、試験に望む事になります。 ちなみに縁故採用は、今時ほとんどありません。 よほどの大きな学校(私立)でも無い限り、絶対に必要な資格はありません。 昔は、子供の数も多く学校も大きいので、人手が足りず臨時でアルバイトを雇い、態度がよく能力もあれば、推選され正規職員になることもあったようです。 今は、合併で人数も余っている状態です。採用枠はあまり無いと思います。 民間委託になったとしても、学校自体増えるわけではないので、採用が増えることは無いと思われます。 用務主事の主事とは職位のことで、会社組織で言えば、主任クラスにあたるのかと思います。 最近は学校にの不祥事(盗撮など…)も多く、筆記のみならず、面接にも力を入れていくようです。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校用務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

用務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる