教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士&社会福祉士を目指しています。 時間の制約はなく、自由奔放で自営業しております。 進捗状況とし…

精神保健福祉士&社会福祉士を目指しています。 時間の制約はなく、自由奔放で自営業しております。 進捗状況としては 再来年大卒(福祉以外の大学)の学位が取れそうな感じです。そこで、専門学校(通信制)で精神保健福祉士を先に取得する事を念頭に置いています。 知識も入院中に色々と勉強し、PSWも舌を巻く位なりました。※実践と試験が違うことは重々承知です。しいて言えば、「入院手続き・その具体的な制度」「生活保護申請」は苦手です。(実戦経験無し) 実習受入先も万全(もう、受入の許可もらいました) 以上の事項以外に、注意点等があれば、ご教授下さいませ。 正直、病院・施設へ勤務する事を前提とした資格取得じゃありません。(別分野で資格を生かそうと思っていす) 宜しくお願いします。

続きを読む

470閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士と精神保健福祉士の両方を目指すなら、 先に社会福祉士を取得された方が効率は良いと思います。 主様の場合、一般の四年制大学を卒業した後、 一般養成施設、というルートですよね? http://www.sssc.or.jp/index.html 一応試験センターのホームページを貼り付けておきますが、 精神→社福士だと、両方、一般養成施設になります。 逆、社福士→PSWは精神の時は短期養成施設となります。 試験の時の共通科目免除はどっちを先に取得しても 一緒なのですが、養成施設が両方一般ですと、大変です。 とはいえ、お住まいの地域に短期養成施設がなければ、 それも仕方ないでしょうけどね。

    ID非公開さん

  • あなたの歳で病院取らないとはおもいますよ なんか40代はですが

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる