教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトについて教えてください。よろしくお願いします。 私は飲食業のバイトを1年半やっています。 就職活動で不安定…

バイトについて教えてください。よろしくお願いします。 私は飲食業のバイトを1年半やっています。 就職活動で不安定な日程が続いたので3ヶ月程バイトに入っていなかったのですが、この長期休暇をする前に店長に休むということを言うの忘れていて、シフトは出していたのですが、ずっとバイトには入っていませんでした。 無事、内定が決まったらバイトを再開しようと思ったのですが、3ヶ月も休んでいた上に、長期休暇の予告をしていなかったせいか店長の態度が冷たく、私自身もバイトをする気が起きません。後者は自分の怠けからくるものなのだとわかっています。ですが、前々から気分屋な店長に嫌気がさしており、やめたいなと思っていました。他にも細かい理由はありますが、やめたい1番の理由が店長が嫌だからです。 ですが、あと4ヶ月程で社会人になるのでその時にやめる方がキリもいいし4ヶ月我慢してお金を貯めるか、いっそのことやめてしまうかで悩んでいます。みなさんの意見をお聞かせください。 長文失礼しました。

続きを読む

82閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞めるまでに反店長派でいっぱいにしましょう。それでいて仕事はしっかりやりましょう。店長の至らない点を浮き彫りにさせるのです。 そして、退職理由に店長の悪い点を書き並べスーパーバイザーに報告しましょう。 悪い点が浮かばないならそれは、良い店長です。

  • 長期休暇を取る場合にその事情について話すのは常識です。 何故ならば、貴方もその職場で重要な戦力だから、急に出てこなくなったら貴方のカバーを周りが分担して行わなければならないから。更に、「働きたくなったからまた働きに来ました。」というような出勤に受け取られたから、「貴方を中心にシフトを組んでいるんじゃない!」とでも言いたいのではないでしょうか? 辞めるのは簡単です。事務手続きを踏めば1か月後には辞められます。でも、4か月後に社会人としてスタートを切る事が確定しているのであれば僕なら、「この4か月で稼げるだけ稼いで、車を買う資金の足しにする」とか、「社会人としてスタートを切る前に、行きたい所に旅行するための費用を貯める」など、明確に~したいという目標を持って働くよ。 そうする事で、少なくとも嫌いな店長の事は頭から離れるから。接客中は店長もアルバイトも関係ない事だし。夢中でやってればそんな考えは何処かに消えてしまうよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる