教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活・院進学について(理系16卒) 閲覧ありがとうございます。 私は理工系の学部3年です。現在、少しずつ就活を進…

就活・院進学について(理系16卒) 閲覧ありがとうございます。 私は理工系の学部3年です。現在、少しずつ就活を進めているのですが院進学という選択肢を捨てきれずにいます。理由は、 ・周りに院進学者が多い。(75%が院進学) ・修士卒のほうが就職が良いのではないかという疑問がある。 ・学部卒でも社会で通用するのか。 ・配属される研究室が有名であり、修士卒なら就活で有利になりそう。 ・ある程度成績を保ってきたので推薦で院に進学できそう。 といったことです。一方、就活を捨てきれない理由は、 ・研究や開発という職にあまり興味が無い。 ・修士卒では研究開発に進まなければならないのではないかという疑問がある。 ・早く就職して親に安心してもらいたい。 ・大学院での生活は大変そう。 ・大学での勉強に全く面白さを感じないので、大学から出たい。 ・景気が上向いてきたので、今は就活し易いという情報を聞いた。 といったことです。 16卒は就活スケジュールが変わったので、就活に失敗したら院進学しようというのは難しいように思います。私の希望はできるだけ大企業に就職したいということのみです。そこで質問があります。 1. 就職と院進学どちらにするべきでしょうか。また、いつまでに決めるべきでしょうか。 2. 修士卒の方が就活し易いのでしょうか。 3. 上の箇条書きの理由のところで、思ったことがあれば書いていただきたいです。 まとまりがない文章で申し訳ありません。回答お願いします。

続きを読む

251閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結局、就職して何の仕事に就きたいというのがないから 決まらないのですよ。 研究や開発にあまり興味が無くて、何がしたいのですか? 製造業の研究開発以外で、生産技術に就きたいのですか? 特許事務など、手は汚さないけど技術に関連した仕事が したいのですか? 文系就職で、銀行や保険やマスコミで働きたいのですか?

  • 私は企業で研究開発をしていますが 研究開発に興味を持てないのであれば 修士に行くことはお勧めいたしません。 研究開発に興味が持てないのに修士に行っても 得られるものは無いですよ。 「学部卒でも社会で通用するのか。」ですが、 それは人それぞれ。通用しない事はないです。 学部である程度の成績を保っているのであれば 就職するのに不利にはならないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる