教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係がしんどいです。 先月50歳になりました。この年で、この年だから主人にも友達にも相談できず悩み、この場に…

職場の人間関係がしんどいです。 先月50歳になりました。この年で、この年だから主人にも友達にも相談できず悩み、この場に書き込みさせてもらいました。 3か月前に今の職場にパートで転職しました。職場は男性5人、女性10人、正社員が9人パートが6人で20から60代の幅広い年齢層です。 私より1年半先輩の60代女性(Bさん)から強いストレスを感じています。 Bさんは見た目優しく柔和な対応する方です。自分たちパートはあくまでも正社員の手伝いだから自分からこの仕事します!的なことを言ってはいけない!とか、昼休みや退社時間はさっさと課室から引き上げること(社員さんたちが話ができないから)など他にも細かいことを教えてもらいました。しばらくは昼食を一緒にしたり、途中まで一緒に帰宅したり、軽い会話などもしていましたが…今週、態度が一変。 挨拶もしないし、仕事の質問にも「忙しいのに何度も聞き直さないで」と受けてもらえない。 私のことを「あの人なんでここに来たんだろうか?役に立たないし迷惑をかけているだけ」と給湯室で他のパートさんと大声で話していました。 きっかけは私の残業のことでした。私は外回りの仕事なのですが、先週末、急な残業が入りました。正社員さんから「残業だいじょうぶですか?」と聞かれ、その日は主人が夜勤明けで帰宅しており家のことは心配しなくていいので、残業を受けましたが、1時間ぐらいして、本社から社員さんが来て交代しました。 今週明けからパートさんたちの態度がよそよそしい。私は気が回らないたちなので3日ぐらいは変だな?というくらいで過ごしていましたが、4日目朝に他部課の課長から「外回りなんだから早く帰りたいっていうのはやめてよね」と注意されました。 事態が全く分からず、Bさんにきくと…残業を交代してくれたのは、私が帰宅が遅くなると困る!というようなことを言ったからだ、と教えてくれました。私は驚きその場で「そんな冤罪なこと。私も迷惑だから課長に説明する」というとBさんは「やっぱり。○○さんが変な連絡の仕方してくるから。私もそうだと思ったのよ」と。そして「私が他の人たちに説明しておくから、○○さんや課長には言わないでね」と口止めされました。ここで初めてBさんの怖さを痛感しました。 Bさんとは勤務時間が同じ、机も隣同士なので心穏やかでありません。経験のある方、どのように自分を立て直しましたか。

続きを読む

16,315閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    Bさんは、俗に言う「お局様」ということでしょうか・・・ あの人に逆らうと厄介よ・・・みたいな存在でしょうかね。 そういう人は、自分の手下にいる間は可愛がってくれますが、そこから少しでも抜け出そうものなら豹変します。 あなたは後から入っておきながら、パートとしての勤め方を伝授されていたにもかかわらず、残業をしたことに嫉妬したんでしょうね。 Bさんからの細かい教えは、「私を追い越してはいけない」という教えだったのでしょうね。 基本は弱い人であるということです。 本当は怖くて怖くて、後から入った人に自分の立場を取られるのではなかろうか? という不安症からくる行動であり、言動でしょうから、うまくやりたいなら 「私は決してあなたには逆らいませんよ」という態度でいくしかないかな~って思いますね。 ですが、きっと職場内では他の人も内心は困ってる人いっぱいいると思いますけど。 そのうち、もう少し時間がたてば、Bさんが孤立した人だったことにも気づくのではないでしょうか。

    9人が参考になると回答しました

  • 残るにしても 辞めるにしても ボイスレコーダーでパワハラの証拠は残しましょう。 パワハラ4回受けて 転職人生から 今は 姑の介護もあり 人間関係良好なパートに転職しました。 で 今にして思うと… ボイスレコーダーでパワハラの証拠を残しておけば良かったと思います。 特に 私は 準社員待遇←正社員を口約束 一日13時間労働なのに パワハラで辞めました。 しかも その業界で パート社員も〆切る時期を過ぎてから首勧告やら 直属の上司が密室だとねちねち嫌みを言うが 「辞めたい」と言うと 事情を知らない その上の上司が引き留める状況やら この職場は変ーーー!!と ある日 辞職願ではなく 辞職届でさっさと辞めました。 今は 楽な生活ではありませんが、何とか暮らしています。 前のように 傷つける人もいませんので 過去のことは薄れつつあります。 でも あの職場で 同じ目にあっている人はいるんだろうなぁーと 業界の人員募集を毎年見て そう思ってます。 相性もあるのでしょうが、残る 残らないは あなたが決めること。 それから 夫の「辞めてもいいよ」の言葉で立ち直ってます。 あなたの周囲の家族 お友だちに 支えになる方はいらっしゃいませんか? 人との関係と 人からの言葉が一番 立ち直り早いですよ。 ここで グチることができるなら 何度でもお立ち寄りください。 お待ち申し上げております。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • パートが残業をする、自分より後から入った年下のあなたが活躍している妬みからきているかもです。 風当たりは強くなるかもしれませんが 仕事は仕事、連絡などは直接上司な報告するなど、相談してラインを決めてもらいましょう。

  • 私は何ヶ月か前に、会社を辞めたのですが、私と似たような目に貴方は遭ってますね。 >挨拶もしないし、仕事の質問にも「忙しいのに何度も聞き直さないで」と受けてもらえない。 >私のことを「あの人なんでここに来たんだろうか?役に立たないし迷惑をかけているだけ」 年齢関係なく、新人は、一ヶ月経過したあたりから、「もう質問してこないで!」って、絶対に言われるようになります。 そもそも数ヶ月で仕事を覚えてしまって、質問すらしない人って、少数派だと思います。いるといえば居るんですけど… そもそも、『数ヶ月で質問も相談もしないでできるようになってしまう仕事』なんて、小学生もできるような単純作業系の仕事くらいしかないでしょうね(爆笑 それで… 最後まで質問読ませてもらいましたが、 辞めることはできませんか? なんか、その職場変です。 すいません、私の話になりますが… 私も、実は、数ヶ月前に辞めた職場で、色々、理不尽な目に遭いました。 私はとある都内の会社で、こういう目にあったのですが… 他の社員は、オモチャやぬいぐるみ、漫画を会社に持ってきてるのに、私だけ、私物を全部持ってくるのを禁止され、持病の薬さえ持ってくるなと言われ(労組に相談したら、明らかに「会社側が間違ってる」と言われました) 私だけ、私物を机に持ってきて置くことすら、社長から許されず、私が辞める直前で、社長から、毎日、人格を否定されるようなことを皆の前で、わざと怒鳴りつけられるようになりました。要するに、社長から、職場イジメを毎日受けるようになりました。 私はその職場で完全な新人だったのですが、 私は 「仕事ができるようになるまで、半年くらい見守ってくれないか」 ということを入社するときに社長に言って、 社長らも、「わかった安心して」 「質問はちゃんと受け付けますから」 と言ってくれていたのに、 入社してから二ヶ月くらいで、 社長や部長達の態度が急変し、質問を禁止されるようになりました。 まだ二ヶ月しか経過してないのに、 社長と部長から、 「10年この仕事をやっている先輩と 同じクオリティと同じ速度でやってもらわないと困る」 って言われました。 目が点になりました。 入社時と話が違うでしょ!と思って。 そして、社長から、ネチネチと、「役立たずが入社してきてしまった」「お前はみんなに迷惑かけてるだけだ」「お前、すべての私物持込禁止!」と言われるようになり、精神病みたいになってしまって、私は耐えられなくなり、たった数ヶ月で、自分から退社しました。 私は、辞めるとき、何のためらいもなく、 次の日の朝に会社に電話して、 「昨日付けで辞めます!お世話になりました!」 と言って、出社しませんでした。 本当に、気が狂いそうになったので、絶対に、1秒でも早く辞めないと!って思ったからです。 (これを、ネットで、「礼儀知らずな辞め方」とか怒ってきた人がいますが、それは、自分がそういう目にあってないから言えるんですよ。それに、人格否定してくる社長に、どうして礼儀正しい対応をしないといけないのか理解できませんし。) 私はまだ、あの社長を、ブッ殺してやりたいくらい、まだ怒っています。 そもそも、やったことない仕事を、『入社二ヶ月経ったのだから、ベテラン並にやれ』『もう一切質問してくるな』とか、ふざけんな!って思います。 でも、こういう職場って、日本国中、いっぱいあるんだろうなあとは思いますが。 ************* 私の話ばかりしてすいません! 貴方の話に戻しますが、 私は、貴方に辞めてほしいと思ってますが、 辞められない理由でもありますか? 旦那さんだけのお給料では、全然、やってけないですか? 他の会社に転職してもいいと思いますが。 なんか、貴方がいる会社、変です。 >事態が全く分からず、Bさんにきくと…残業を交代してくれたのは、私が帰宅が遅くなると困る!というようなことを言ったからだ 完全に、嫌がらせされてるし… 貴方が、「どこの会社でも、こういうことがある」と割り切って、その仕事場に残るかどうかは、貴方が決めてください。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる