教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、産休代替の派遣で働いています。 3ヶ月更新ですが産休明けの来年5月迄が暗黙の?期間です。 これまで3ヶ月×…

現在、産休代替の派遣で働いています。 3ヶ月更新ですが産休明けの来年5月迄が暗黙の?期間です。 これまで3ヶ月×3回更新してきました。ですが、どうしても職場に馴染めず、できることなら次の更新はせずに辞めたいと思っています。 私と同じように、暗黙の期間があるのに更新せず辞められた方にお伺いしたいのですが、 意向をどのように伝えたか、その際派遣先からどのような対応や引き止めを受けたか、やっぱりこれだけは言っておけば良かったと後悔したこと等、を教えていただけないでしょうか? 辞めると言ってもその後も1ヶ月は勤務しなければならないこともあり、不安です。どうぞ宜しくお願いします。

続きを読む

2,587閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的に産休交替案件ですから、派遣先が、スタッフの差替えを要望してくる場合、早めに(引継ぎ期間内)に言ってくると思います。 契約期間がありますので、更新しないということは可能ですが、揉めるか、引き留めなどはあるかと思います。 現段階で、ご質問者様のされている業務が、元々産休に入られている社員の方がされていた業務をそのまま全て引き継いでいるのでしょうか? 周りの社員さんがフォローできる体制はありますか? 上司にあたる方は、業務を把握されていますか? 全て産休に入られている方が業務をされていて、フォロー体制がない、上司も業務を把握されていない場合、後任の方を探してもらっても、ご質問者様が全て引き継ぎをしないといけなくなるかと思います。 もし仮に、契約期間満了で終わらせるのであれば、その期間内に終わらせるということになるかと思います。 周りがフォローできる体制があれば、多少違いますけど。 その上で、後任の方は、残りの期間を穴埋めするわけですから、経験者は期待できません。 未経験者か経験の浅い方になる可能性が高いです。 なぜなら、経験者は、わざわざ期間限定の半年も就業できない案件は選ばないからです。 上記のことから、産休交替案件は、経験の浅い方や未経験の方が採用されるケースは多いようです。 勿論、交替の交替の募集なんかも実際にはありますが、社員の方が産休に入られていた場合、交替の方が交替の交替の方に引き継ぎをすることも実際にはあるようです。 私も、残り期間1年以上あったので応募したら、派遣会社の方に歓迎されました。 内容を聞いてみたら、交替の交替と言われました。 結局、派遣先から、OKが出なかったのか、その後の連絡はなかったですけれど。 私は、現在の就業先は、前任から3日で引継ぎを受けました。 それは、業務経験があったからだと思います。 契約期間の定めがあるので、更新しないということは可能ですが、引継ぎは、ご質問者様がしないといけない可能性がありますので、引き継ぎ資料を作ったりして、説明できるようにしておいたほうがよいかと思います。

  • はっきりいわなきゃわからないですよ、 母に、なるのにしっかりしてください

  • 毎回の更新で、企業側から切られる事もあれば、自分から辞める事もある。 それが派遣だと思っています。 ですから12月一杯で終了、更新はしたくないと言うのも派遣だからこそ選べる選択肢なんです。残り期間5カ月の交代要員なら派遣会社が探して来ます。実際、もっと短い期間の産休要員で募集している企業なんて沢山ありますから、大丈夫ですよ。 貴女の場合、3ヶ月更新なんですから、その3ヶ月分を努めあげれば契約満了扱いになります。気にしないで下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる