教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はスシローで働いている高校生です。副店長(元副店長)との間がギクシャクしてバイトは楽しいけど嫌だな状態でした。異動した…

私はスシローで働いている高校生です。副店長(元副店長)との間がギクシャクしてバイトは楽しいけど嫌だな状態でした。異動したからこの事は考えなくていい話だけどこの前元副店長がスシローで来て私と目があって大げさに嫌な顔するんです。それで嫌なこと一気に思い出してしまい相談することにしました。 私は今のバイトをして半年が経ちます。最初はギクシャクした関係ではありませんでした。私は人見知りが激しくどちらかと言うと地味な女子です。そんな私にも周りと同じように接してくれたのが元副店長です。優しいし面白いしノリいいし皆からの人気者って感じの人です。 バイト始めて4ヶ月くらいたって私初めて髪染めたんですけどブリーチして思ったより髪明るくなってしまい金髪に近い茶髪になって。染め直そうとしたんですが染め直すとバイトに間に合わなくて仕方なしでバイト行ったら元副店長に「染め直してこい」と当たり前のようなことを言われ次の日染め直しました。それからだと思います。ギクシャクした関係になったのは。茶色の色が抜けてしまってたけど周りの人と変わらない色なのに「お前明るすぎ。染め直せ。」と言われ。元店長には「いい色だね〜」って褒められ注意されなかったのに。私がバックヤードに入るまで元副店長はめっちゃ笑ってて楽しそうだったのに私が入った途端真顔になるし、明らか私嫌ってますという雰囲気出してくるし。たまたまかもしれないけど私が帰る時「お疲れ様です」と言ったらびっくりするくらい明るい声で「お疲れ様ー」と言われました。ネガティブすぎかもしれないですがお前もう来るなと言われたような気分でした。 考えすぎじゃない?と思われるかもしれませんがほんとおかしいくらいに私と他の人との接し方が違うんです。空気が重くなるんです。 今まで私の事嫌ってますみたいな感じの人はいたけどなんらかの事があったので何も気にしないというのはおかしいが気にしてなかったんです。金髪に1回なった、それはすごく大きいことだと思いますが私は真面目に頑張ってますし同世代の人より多く働いてます。ミスも基本しません。私が気づかないだけで駄目なところたくさんあったかもしれないですが気になります。 長文失礼しました。これは本人に聞かないとわからないことです。ただ皆さんにどうと思うか聞きたいんです。お願いします。

補足

再び染め直して黒に近い紺だったり、明るくない茶色だったりとおさえめにしたにもかかわらず、態度があからさまなんです。

続きを読む

7,065閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    飲食店は結構、信用商売の為、見た目も厳しいです。 自分もうわべで判断されて嫌でしょ。 我慢してる従業員も居ると思います。 補足後… もう居ない訳だし問題無いと思います。 言われるうちが華です。 自分はピアスを注意されましたが同僚経由でした。 ミニスカート等も言われた同僚も。 同姓上司でした。 異性同僚に人気が在るからいい気になってると… 着眼点が自分と違うと思いました。 現在、耳に掛かればピンで留めてスプレーで固めてます。 主人の職場は、刈り上げしないと査定に引っ掛かり切る迄、言われます。 と言うか、言い続ける立場です。 通勤はスーツ、革靴、黒い靴下です。 以前の職場は、素っぴんだと言われる場合も。 気にする事も在りました。

    1人が参考になると回答しました

  • バイトでは非常によくあることです。 バイトって何から何まで嘘をつきながらでないと職場に居続けることはできないんです。 仲良くないのに仲がいいフリしたり、弱いくせに強いフリしたり、問題があるのに問題がないフリしたり。本当のことを言った途端に何もかもが木っ端微塵に吹っ飛んでしまう薄っぺらな人間関係なんですよ。何もかもが薄っぺらなんです。 バイトを使っているチェーン店みたいなところでは社員とフリーターはクソですよ。 例えばあなたが先輩から指示された仕事をしたら店長か副店長から激しく怒鳴られ責められたとします。悪いのはあなたではなくて先輩ですよね。 でもそれを説明しても「あ、そうなんだ。君は悪くないんだ」とはならないんです。事実なんかどうだっていいんですよね。 そういう時、一番偉いはずの店長や副店長が弱すぎてその先輩にモノを言うことができないんだろうと思うでしょう。半分はその通りです。でも残りの半分は理由はないんですよね。ストレス発散とか、他のバイトへのアピールとかあるかもしれませんが、そういう意味不明なことが起こるのがバイトというものです。 そもそもがバイトの店長って別に偉くないんですよ。会社の組織では一番下の使い捨ての下っ端ですよ。 前職プーとかフリーターが使い捨ての大量採用に乗っかって適当に就職しちゃってそのまま店長ですから。たいした経験を積んでいるわけじゃないんですよ。 それに別に寿司に関心や興味があるわけでもないし。 だから経営や店舗管理に関しては素人に毛が生えたようなもんだし、知識なんか無いに等しいんですよ。 何の経験もないボンクラがいきなり人の上に立つんですよ。 こう考えてください。 全く英語ができない奴が仕事欲しさに学校の英語の先生になってしまったとしましょう。英語の知識ゼロ、教師の知識ゼロで生徒の前に立ったらどういう心理状態になるか想像してみてください。 まず強がりますよね。明るいフリしますよね。テンション高めで行きますよね。 えこひいきしますよね。強そうな生徒には何も言いませんよね。 そんな精神状態は早くに無理が来て破綻しますよね。 で、いろんなボロが出ているうちに生徒たちから馬鹿にされてくるわけですよ。 一応先生だからプライドはズタズタですよ。 でも堂々と馬鹿にする生徒には何も言い返せないわけです。教師である自分に自信が持てないから。そんな時攻撃しやすい大人しい生徒が金髪に染めてきたら怒りの矛先が向いちゃいますよね。 さっき店長は偉くないと言いましたが、ましてバイトの副店長なんて使えないヤツですよ。最初、あなたに優しかったのも上辺だけのことで嘘の優しさだし、最初の様子見みたいなもんですよ。 優しくて面白くてノリがいいのも無理していたのかもしれないし。 で、人を使うにあたって何の経験もなくて金髪の女の子を前にしてどう扱ったらいいかわからないし、拒否するしかなかったかもしれません。ギクシャクしたものを戻すほど自分に自信がないのかもしれません。 もし、長年ちゃんと修行を積んだ本物の寿司職人の店ならあなたも髪を染めようなんて思わないだろうし、ギクシャクしてもちゃんと元に戻るんですよ。それだけ寿司に人生かけているし、誇りがある店だから。 でも実際はあなたが攻撃しやすいから自分の偏見を丸出しにしているだけです。 裏の顔を見せてあなたに嫌われても副店長にとっては楽勝なわけですよ。 あなたが周りのバイトと親密になってひとつのグループになれば、あなたに嫌われるイコール自分の評判が下がるということになるので、手のひらを返してきたはずですよ。 バイトの人間関係ほど他愛ないもんはないですから。 まあ、随分理不尽な話だと思います。 今回のあなたのミスはバイトがある日に染めちゃったことです。 普通は失敗した時のことを想定してバイトの日は避けますよ。「失敗したらバイトに行けない」って考えは無かったのかな? 学校なら先生に言い返せて周りの友達もあなたが悪くてもあなたに味方してくれるかもしれませんが、職場ではあなたが正しくても周りは全員お局様や偉い方につきますよ。 異動してくれたから良かったものの職場では一度ついた間違ったイメージは二度と元には戻りませんよ。 だから大人はみんな気をつけているんですから。 あなたと同じ経験をしているバイトは掃いて捨てるほどいます。 例えばバイトでは精神病院に通院歴があるような人もたくさんいます。 そういう人は情緒不安定なのでなんの脈絡もなくキレたり、泣き出したり、悲観的になったり。さっき機嫌が良かったのに急に目つきが悪くなったり。 嫉妬や妬みもよくあることです。 だから理由なんか始めから無い場合がほとんどですよ。 ましていなくなった人間なんか気にしたところで意味ないじゃないですか。 バイトの人間なんか所詮使い捨ての人間関係ですから。 向こうも使い捨てだと思っているからそういう態度に出たんだし。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 今は自然な色になっているのであれば、全く気にしなくてよいと思います。 誰でも、失敗はします。ミスもします。 副店長の立場にありながら、1度した失敗をいつまでも、責めるように、そのような態度をとる目的がよくわかりません。 店長が自然な色と認められているようです。 自然な色で、清潔感をもって、仕事をされていれば、そのような上司の態度は、無視してかまわないと考えます。

    続きを読む
  • 飲食店のバイトの内面や性格なんて、お客様にはわからないから、見た目で判断するしかないよね。 ヤンキーなバイトがいる店の印象を心配する従業員がいてもおかしくないと思うし、質問者様が『お店の印象を悪くする事を平気でする人間』と思われてるんでしょうね。 全員が良い印象を持ってくれないのを理解してたから、染め直そうとしたんでしょ? でも、『時間がないから』とそのままで行った。それを許してくれるバイトの人達だと、『甘えてた』『なめてた』。通用しなかっただけ。 なめた態度して嫌われないはずがないよね…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スシロー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる