教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の経営工学金融工学とはどういうものなんですか? 今理系の高2なんですが銀行とかに行きたい場合は学んだ方が良いですか…

大学の経営工学金融工学とはどういうものなんですか? 今理系の高2なんですが銀行とかに行きたい場合は学んだ方が良いですか?

315閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経営工学、金融工学とは何か? →ググってから、分からないところとかより詳細に聞きたいことだけ質問してください。 ざっくり説明するなら、経営工学は「企業や工場の生産性をあげるために生まれた学問」、金融工学は「金融の世界で使っている工学」です。 銀行とかに行きたい場合は学んだほうが良いか? →良いです。 「プロのサッカー選手になりたいんですが、筋トレしたほうが良いでしょうか」っていう質問のレベルです。 それは、良いです。としか答えようがないでしょう。 そもそも、あなたの学力や行きたい銀行の規模、銀行でやりたい仕事 (数学使う仕事、営業、お金を貸す審査、株などの売り買い、企業合併の手伝い、何でもいいから海外で働きたい) などが分からないことには答えようがありません。 確実に言えることは、東大行けて、できるだけ大きな、凄そうな銀行で、数学使う仕事がやりたかったら、金融工学をやると良いでしょう。 経営工学は、銀行で使えない知識も含まれていますが、使える部分を中心に学べる大学であるならば、経営工学も可。 頑張っても早慶以上には入れなそうなら、どの学問をやってもいいです。 大学で学んだ知識を銀行でそのまま使う仕事の担当にしてもらえる人は、 最低でも早慶以上の学生の中で、1%や2%くらいの人だけです。 どの学問を学ぶかよりも、とりあえず凄そうな銀行に入りたかったら、最低でも早慶以上の大学に入りましょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる