教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の就職について質問です。 わたしは現在高校3年生で、保育で地元の短大への進学が決まっています。

保育士の就職について質問です。 わたしは現在高校3年生で、保育で地元の短大への進学が決まっています。本当は、自分の世界を広げたくて、下宿して遠くの大学に行きたかったのですが、家庭の金銭的事情により無理でした。 そこで、短大卒業後、遠くの保育園や幼稚園に就職し、一人暮らしをしようと考えているのですが、地元の短大を出た場合、遠くでの就職活動は難しいですか? また、保育系短大から一般企業への就職は難しいですか? 今はとにかく地元という狭い世界から出て、知らない土地や人たちに出会い、様々な世界を見たいです。

続きを読む

483閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お給料面でかなり厳しいです。 初任給手取り13万~15万とかざらにある。 お金がもらえる私立の幼稚園などありますが、私の同級生だと一番ピアノが上手なヤマハのピアノの先生になれる免許持ってる子がうかってました。 短大卒ですが、一般に逃げるのはかなり厳しいです。 実習が普通の就活シーズンである春どころか、秋ぐらいまであるところが多い。 園の実習生受け入れやすい時期というのが関係するのかもしれません。 そして、授業とテストがokであれば免許がいただけるシステムのため、1学期○回授業を休んだらその単位落とすっていう風に決められてるところが多い。 就活に有利な資格を持ってるとか持ってないじゃなくて、そもそも平日に一般の企業説明会に行ったり、それで気になった企業の就職試験を学校やすめなくていけないっていうのが正しい。 就活のために授業休んで、結局保育士免許とれませんでした!となったら短大の学費そのものが無駄になっちゃうので・・・。 学生のころは思わなかったけど友人関係でお給料に差があって、自分がお金ない方だと友人関係でもちょっと考えちゃう場合あるかも。 私の場合は看護師になった高校の友達と比べてなんとも言えない気持ちになるときがある。 夜勤とかつけば看護師さんだと友達の話だと25万手取りでとかすぐいくみたいだし、保育系とちがって家賃補助など手厚くついてる。 サビ残多いっていってたけど、保育士は8時~20時とかで帰っても手取り15万・・人間関係もこれまたハードモードのところ多いし家賃の補助はなしとなるともうね、全然違う。 服とかも違うし、ごはんにぽんっと払える金額も違うよ。 将来のこと考えると、貰ってるお金少なくても貯金もためないとだし、結婚するなら結婚式で大体300万くらいかかるし・・。 地元からでるのはいいと思う、知らない土地や人たちに出会うのもすごく素敵なことだと思う。 でも、その素敵な土地に住み続けるにも、素敵な人たちと遊びに行くにも、そもそも素敵だなって思うような生活するためにある程度お金がいる、そして保育士は稼ぐことができないと思う。

  • 離職率の非常に高い職業。責任、負担が多いのに報酬はかなり低い。 実家から通わない限り生活もギリギリです。遠くに行きたいなら別な職業にしておかないと、直ぐに退職することに成りかねない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる