教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックドライバー(2t)に転職しようと思っている者です。まったくの未経験者です。

トラックドライバー(2t)に転職しようと思っている者です。まったくの未経験者です。大手の貨物会社を受けてみようといろいろと調べているのですが、大手貨物会社での事故の補償の保険の件で教えていただければと思います。聞くところによりますと、大手のトラックには自賠責は入っていますが任意保険は入っていないところが多いとのことで、自賠責だけの会社は任意保険での補償に当たる分は会社の積み立てで対応とは本当でしょうか。事故の時の相手への補償、自己の免責を知りたいと思いますし、大手(佐川急便 ヤマト運輸 日本通運 福山通運 山久 センコー等)のトラックに自賠責の他に任意保険に入っているかどうかもお教え下さい。宜しくお願いします。

続きを読む

2,336閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。面接で聞くしかないです。 つうか、それだけじゃないですよ? 荷物事故。 ・フォークリフトで荷物を刺したり、落としたり、トラックで荷物にぶつかったり、運転のカーブのゆれで荷物が崩れたりしたときの賠償。 ・時間に遅れたときの賠償。 ・荷待ち(荷物の製造待ち) こんなのも運転手自腹ですからwwwwwwwwwwww もう笑うしかないですwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2トンなら手積み手降しばかりでしょきついよ、ほんときついよ

  • 任意保険の加入は所有台数が多ければ多いほど保険料を払い続けるより事故が起こった都度支払った方が得になりますので大手の運送会社は任意保険には加入しません。 特に車対車では10:0のケースは殆ど無いので事故対応専門の担当者(保険会社などの経験者)を雇い自社の負担率は低くなる様に嘘をついたりして5:5になるように交渉します。 5:5になれば相手の損害分と自社の損害分で相殺出来ますので自社で修理すれば限りなく安くなります。 任意保険加入の会社に入社したければなるべく中小の会社に入社した方が良いと考えます。 大手の場合は車の修理、点検は自社(関連企業を含む)で行っている場合は殆ど任意保険には加入していない事が多い。 ですので大手は外注に出す金額を考えれば子会社や関連企業などを造ったほうがビジネスとなります。 面接時などに聞いたほうが良いと考えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる