教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。19歳の男です。

こんにちは。19歳の男です。今春に高校を卒業してから、 ある事由があって 仕事はアルバイト一筋で生活してきました。落ち着いたので、会社へ正社員として就職する事になり、今 就活をしております。 小企業で一社から内定はもらっているのですが、どうも思っているものと違うようなので、他の会社の求人を沢山見ております。 しかし、誰でも知っている大手企業を含めて求人を見て、興味がわいても 「転職会議」やその他のサイトで評判を見ると、どこも必ず悪い事ばかりしか見えません。 大学へは行ってないので あまり専門的な仕事には就けませんが どこの会社へ行っても 同じような事なのでしょうか… 会社の悪い評判を見ると 応募する気が失せてしまったり 躊躇ってしまいます。 正直、今の職場だって 経営者がやりたい放題になってきて みんな不満ばかりです。 どこの会社でも 一つや二つ 誰でも不満は持つと思いますが 見て回る会社というもの全部でこう見てしまうとどこにも行く気になれません汗 どこも同じなのでしょうか… それから 多くの会社で営業を募集していますが、(今 内定もらっている会社(総合職、ノルマは無し)も最初は飛び込み営業だそです) どこの会社でも最初は飛び込み営業などをやらされるのが社会では普通なのでしょうか?

補足

私がフリーターの理由をハッキリ申しますと、某官公庁の公務員を目指しています。二次試験でギリギリラインの順位で落ちてしまいました。絶対その職業でなければ嫌だと思っています。学生時代、それを目指してずっと勉強してきましたし、強く憧れています。 会社に入っても裏で勉強は続けていくつもりです。試験に受かるまで受けてやるつもりです。挑戦したい業務はあります。見ている会社もその業務を募集している会社です。

続きを読む

171閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あのね…少しワガママな気がしますよ。正社員の就職が簡単に決まるのは今だけです。歳をとるにつれ、就職できにくくなることを覚えといてください。 何か資格とかお持ちですか?何も無ければ選んでいる余裕も範囲もさらに無くなります。 営業の飛び込みは辛いです。メンタルやられます。だから自分は営業はやりません。向いてないですから。質問者様が営業が向いてるのであれば営業職に。 向いてないと思われるのでしたら資格を取って別の分野に行くか、営業職以外で資格を必要としない職業か。 経営者が自分勝手になるのは当たり前です。経営者なんですから。 ちなみに私の最初の就職先はエ◯ブルでした。アパートの反響営業です。ご来店していただいたお客様に営業する形です。飛び込み営業よりかは楽だとは思いますが…。ご参考までに。 補足について それならば、このままフリーターをおすすめします。その方が勉強する時間はたくさんありますよ。三種の公務員試験ですか?年齢制限あってあと数回しか受験できませんよね?尚更、今は勉学に励むべきだと思いますが。 二次試験までいけたなら、あと少しの頑張りだけです。現在はただのフリーター(他のクズ逹と一緒)なので、見返すよう努力してください。 ギャンブルにハマりすぎて警視庁三種の一次試験すら合格出来なかった私みたいにならないように。

  • 悪い所にばかり目を奪われているうちは、自分も悪い所ばかり見られていると思ってください。 質問者様は目標もなく、単に「こういう仕事(条件等)が嫌だ」という目線しか持っていません。そりゃ、悪い所ばかりが目につくはずです。情報源も少ないようですし。 大した能力もないくせに、そんな風に自分にとって都合の悪い所ばかりを見て、批判ばかりしていてはなにも始まりませんよ。 やりたいと思える仕事が見つかるまで就活をすればいいでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる