教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願を上司に伝えるタイミング、伝え方に困っています。来年4月に結婚生活をスタートする予定です。今の職場からは遠方になり…

退職願を上司に伝えるタイミング、伝え方に困っています。来年4月に結婚生活をスタートする予定です。今の職場からは遠方になり、通勤困難になります。私としては3月末日で退職希望で、引き継ぎや代わりの人が見つかるよう11月には退職願を上司に伝えたいと考えています。 今の職場は退職者が続出し、人手も足りず、なかなか新しい職員も入ってきません。いわゆるブラック企業です。つい最近も、理不尽なことで反省文を書かされたり叱責にあい経営者である上司とも折り合いがよくありません。 そんな中、11月に退職願を伝えれば、上司からのイジメにあい辞めさせてもらえるかも不安です。ちなみに私のように3月末日退職希望者が何人か別の部署にいるようです。 出来れば円満に退職できるようにしたいですが…甘いでしょうか。難しいでしょうか。一身上の都合で…では通用しない職場です。どうやって伝えたらよいでしょうか。みなさん、ご意見アドバイスお願いします。

続きを読む

1,338閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一身上の都合でと言うのは、退職届に書く事ですね。 退職を申し出る時には、結婚のため遠方に引っ越すと言う事で良いです。 辞める時ですが、会社の事情は関係ありません。 ましてやブラック企業ならば、尚更です。 質問者さんは、会社が辞めさせてくれないと心配している様ですが、逆に「来年の三月では無く、もっと早く辞めて欲しい」と会社から言われる可能性もあります。 一応、頭の中に入れておいた方が良いと思います。 最後に、結婚生活との事ならば、質問者さん一人の問題ではありません。 二人の問題でもあります。 なので、相方にも相談しながら事をすすめるべきだと思います。

  • 労働法では、会社が承諾しなくとも1か月前の事前通知で労働者は退職する権利があります。どちらにしても嫌がらせなどが会社側からありそうなので、理由を告げずに2月末に通知するのが良いと思いますよ。11月末でも良いのですが、その後退職までの期間に嫌がらせが有る事は覚悟してください。そう言う会社なのでしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる