解決済み
経営コンサルタントって何なのかいろいろサイト等で調べてみたけれど、会社経営が厳しいときにアドバイスはするけど責任は取らないんじゃないかって感じました。私は今、会社がどんな体制でどういう姿勢で仕事に向き合えば良いのか迷っていたので、「経営コンサルタントに聞いてみたいな」と思っていたのですが、責任は取らないことはわかっていつつも、こちらの考えにアドバイスとちょっとした経営的な先行きの見方が聞けたらという姿勢でおつきあいしようとするのは、使い方を間違っていますか。 会社を救うのは自分たち。コンサルタントにはどこに主眼を置いてどんな順序で事を進めればよいか(こちらが立てた事業計画のチェック)だけを聞きたいと思っているのですが…。
668閲覧
コンサルタントの認識が少し間違っています。 コンサルタントは3種類に分けられます。 1.経営が順調な所にアドバイスするタイプ 2.経営に悩んでいる所にアドバイスするタイプ 3.経営が厳しい所にアドバイスするタイプ まず経営コンサルタントをマネジメントする収益モデルから考えれば、高収益を得やすいマーケットを中心に展開するのが当然。 つまり、1のタイプが最もコンサルタント的に正しいということになります。 順調で、何もしなくても収益を生んでいる会社に、ちょっとしたヒントを与える事で、収益を増大させる。(もしかすると、ヒントが無くても収益が増大していたかもしれないが) そこで、多大な報酬を請求する。 正に理想のコンサルタント像です。 利益率でなくて、顧客数主義であれば、2番になります。 1番の顧客に入り込むには、投資とハッタリが必要ですが、2番のマーケットは大きいので、営業取りやすいです。 セミナー誘客を中心に、本や情報誌を提供することで、それなりの満足も得られます。 3番のマーケットは金払いがよろしくないので、いいマーケットとは言えません。 基本的にコンサルタントは、営業の会社です。顧客をたくさん取れる人が昇進します。それはコンサルタント能力とは関係ありません。理想的な論理と他の顧客の成功例の流用が最大の秘訣で、知識をロンダリングして自分の物のようにするのが仕事です。 ですから事業計画にきちんとしたチェックが入れられるかどうかは疑問ですね。まだ融資に精通した税理士に聞いた方がましかと。 たまに3番のマーケットばかりやっている、博愛精神にあふれる方がいますので、そういう稀有な例を探すのも一手ですが、大手や中堅コンサル会社で見つけることは至難の技と理解してください。
< 質問に関する求人 >
経営(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る