教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メールに関する法律の適用はありますか?

メールに関する法律の適用はありますか?現在、勤めている会社の人間関係のトラブルに巻き込まれています。 トラブルとは、「証拠がない」言うなれば、言った言ってない・聞いた聞いてないといった水掛け論が原因です。 私が他部署の男性(仮にAさん)から他部署の女性(仮にBさん)への「根拠がない話」(名誉毀損に関わる)話を何度も聞かされ、「Bさんと仲が良いからこの話はしないでほしい。聞きたくない」と言ったにも関わらず言われ、誰にも言えずに悩みに悩んだ結果、本人に伝えた(つまり、BさんはAさんから直接話をされたわけではない)事が発端となっています。(話が小さく済めばいいと思い、伝えました。事を荒立てたくなかったので) 8月末にBさんが人事の人に伝えたのをキッカケに話が大きくなり、現在はBさんが、私・Aさんを処分しろ、そうでなければ息子が本社に怒鳴り込みに行くぞ、と言っている模様。 その際に、今回の件に関係ない、私の愚痴メール(Bさんとはとても仲良くさせてもらっていて、私も全幅の信頼を寄せていた)を人事に見せた事で余計に話が大きくなっています。 長くなりましたが、私が最初に余計な事を言ったからなのは、重々承知ですが…。 個人間のメールを、送信者に関係なく公表する事は「プライバシーの侵害」になりますか? それとも送信者には著作権があると考えて「著作権法違反」になるのですか? たぶん、今後私にも事情聴取(すでに1度事情聴取されているが)があると思います。 その際、上記の件についても聞き取りがあると思いますが、私も見せなければいけないのか、見せると法に触れるのか、マナー(私は非常識だと思いますが)はどうなのか。 詳しい方がいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

続きを読む

96閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法律問題を持ち出しても解決しないのではないですか? 最終的にBさんが法的手段に訴える可能性が0でないにせよ、貴方までがメールの件で責任を追及したところで話はややこしくなる一方 本来無関係なのに自分まで会社にいずらくなるのは損ですよね。 メールで文章にして送るというのは相手が誰であれ、証拠として残ってしまう危険があるということは念頭においておくべきです。 マナー違反であることは間違いないですけどね、後から誰かに見られて問題になる内容なら直接会ったときに「ここだけの話だけど」といって口頭で伝えれば、後で問題になっても「そんな意味で言ったのではない、解釈の問題」という逃げ方が出来ます。 裏切られた気持ちは悔しいでしょう、今後の付き合いは考えるべきですね。 しかし送ってしまった内容については、「善意でやった」ことを強調して必要以上に自分が巻き込まれることを避けた方が良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる