教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で途中まで教職課程を履修していた場合の、教員免許(2種)の取得方法について質問です。 今年短期大学を卒業した者…

大学で途中まで教職課程を履修していた場合の、教員免許(2種)の取得方法について質問です。 今年短期大学を卒業した者です。 在学中に教職課程を履修していましたが、途中で履修をやめました。 教育実習と介護等体験は行きました。 ○この場合、残りの必要な教科の単位を取得すれば免許は取得出来ますか? ○またその場合、通信大学で残りの単位を取得するのが一般的でしょうか? ご存知の方、教えてください! 回答お待ちしております。

続きを読む

673閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護体験まで行ったという事は、小学校か中学校の免許を取ろうとしてるという弧とで良いですよね???(多分短大なので小学校だと思って以下は回答するので間違っていたら補足してください) 短大で教職課程を履修していた場合、残りの必要な単位を取得すれば教員免許は取れます。 また通信制大学や通信制短大で取る人が多いと思います。 が、注意点としては取りこぼした科目について注意が必要です。 まず教育実習に行ったという事ですが、教育実習の単位と教育実習の事前事後指導の単位は取れていますでしょうか? 教育実習は行くだけじゃなくて事後指導も含めて単位を取る必要があります。 教育実習(4単位)、事前事後指導(1単位)という学校の場合、事前事後指導だけ取りこぼしていると結構厄介です。 この場合は母校でとる必要があります。 (教育実習(5単位)の場合には単位は取れていますので安心して下さい。) またもうひとつ厄介なのが教職実践演習(2単位)という科目です。 これは教育実習後に履修する科目ですが、原則は教育実習をした大学での履修になります。 基本的に通信制大学ではこの教職実践演習の履修をその大学で教育実習に行った人に限っているため、これを取りこぼしている場合にはこちらも母校で取る必要があります。 それ以外の科目であれば通信で取れると思います。 なお、通信で取る場合には認可校で単位を修得してください。 例えば放送大学で取った単位は免許申請では却下されます。(一部OKの単位もあります) これは免許を初めて取る場合は認可校でとる事になりますが、追加で2つめ以降の免許を取る場合には、無認可校でも単位として認められる事が有ります。 そのため例えば玉川大学での中学数学のように、無認可ですが免許が取れると宣伝している大学があったりします。 認可校については以下の文部科学省のサイトを参考にして下さい。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/ あとは単位数ですが取り忘れに注意して下さい。 例えば法律では生徒指導・進路指導・教育相談で4単位を取れって規定があります。 母校で生徒指導(1単位)・進路指導(1単位)・教育相談(2単位)だったとして、生徒進路と進路指導を取っていて別の大学で教育相談(1単位)を取ってしまうと単位数が足りません。この場合は別途何か1単位多く取る必要があります。 また逆の発想で教育相談と進路指導で3単位取れている時に別の大学とかでは生徒指導が2単位だったら合計で5単位になってしまいますがとらないとなりません。 特定の分野と規定の単位数の両方を満たす必要があります。 色々大変ですが良い学校を探してみてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる