教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

突然なのですが地方公務員について教えていただきたいと思います。地方公務員の試験というのは高校3年間で学んだところから出題…

突然なのですが地方公務員について教えていただきたいと思います。地方公務員の試験というのは高校3年間で学んだところから出題されるのでしょうか?また親族・兄弟・友人が公務員の場合のほうが採用されやすいと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?また地方公務員の特徴を書いてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。(自分でもこれから調べていきたいと思います)

2,809閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地方公務員といっても種類があります。 初級と上級。(中級というのもその自治体によってあります) 初級であれば高校までに習ったことしかでません。 しかし、教養試験のなかにある数的推理という科目は、あきらかに理系の人のほうが有利になりますね。 教養試験というのは数的推理、判断推理、文章理解、資料解釈です。 (数的推理、判断推理などは数学と少し違いますし、なかなか分かりにくいこともあると思うので、参考書を買うなら畑中敦子と言う方のワニが表紙の本を必ず見てください。) 全部がマークシートで択一式です。まれに記述の問題の自治体もあるようですが・・・ 上級であれば、上級というのが大卒程度という範囲になるので教養試験の他に、大学で習ったりする専門的(専門試験)な分野も入ってきますね。 (例えば、刑法、政治学、財政学、行政法など・・・) 上級のほうが難しいと言うより範囲が広いって感じです。 質問者様の今の年齢や、学歴で受けられるところが制限されます。 初級は大卒は受けられません。また、大学に2年以上在籍していれば受けられないとこも多いです。 なので高卒や、専門学校に進学した方のなかで、年齢制限に引っかからない方が受ける試験となります。 上級は大卒や中退した方が受けます。現在社会人の方で転職しようと考えている方も受けます。 こちらは年齢制限だけで学歴は関係なところが多いです。 大体28歳ぐらいまでが受験資格になってます。 なかには大卒でないと受験できない場合もありますが、それは自治体によって変わってきます。 問題の傾向や受験資格は地方によって全然違うので、まず受けようと思うところのホームページで見て確認したほうがいいですね。 市役所や県庁であればホームページにかならず採用試験って項目があるので。 >また親族・兄弟・友人が公務員の場合のほうが採用されやすいと 聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 昔はかなり有利になることも多かったようですが、現在は公にはコネはないとされてます。 しかし、少なからず影響はあるでしょうが、それは筆記試験に通って面接などまでいけた場合ですね。(私がそうでした・・・) 地方公務員の特徴としては、民間の企業のような転勤がないですね。 あったとしてもその県の中での移動になります。 地方公務員だけでなくほとんどの公務員がそうですが、終業時間になればすぐに帰れるとこが多いです。市役所は特に。 先生や警察官は例外ですが。 試験についてですが、県庁や市役所・役場などは年に1回しか試験がないのに対して警察官は年に2回ある場合が多いです。 関西だけかもしれませんが・・・ 公務員でも研修期間が一応あり、普通1週間程度なのですが、警察官だけは10ヶ月間あります。 大卒で警察官になった場合は4ヶ月程度になるのですが。 この間は寮には入ることになり携帯などは没収されます。しかも初めの1ヶ月間は外出禁止で家にも帰れないです。 大阪など大きい街では警察官などの募集人数が多いのは、この研修期間に辞める人が多いためです。

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる