教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級の総合原価計算の仕損減損の平均的発生で、問題集に例題が少なく理解が出来ません。正常仕損が50kgだった場合、…

日商簿記1級の総合原価計算の仕損減損の平均的発生で、問題集に例題が少なく理解が出来ません。正常仕損が50kgだった場合、必ず1/2になり、加工費換算量は25kgとなるのでしょうか?

補足

安定的発生についても教えて頂けるでしょうか?

2,955閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はい。必ず25kgになります。 平均発生とは、工程の特定地点から発生する仕損とは異なり、始点から終点までジワジワと発生することです。 図を描きました。 黒い斜線の部分が、 50kg×0.5=25kg となる部分です。 ジワジワと発生して終点で50kgとなるわけですから、仕損部分にかかる原価はその半分の25kg分に相当することが分かります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる