教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局から地方公務員に転職した方はいらっしゃいますか? 数日前、第一志望だった地元の市役所(最終)が不合格となりま…

郵便局から地方公務員に転職した方はいらっしゃいますか? 数日前、第一志望だった地元の市役所(最終)が不合格となりました。幸い内々定を頂いた日本郵便(一般・郵便コース)に入社することになりそうですが、 ・将来地域基幹職に移れるどうか分からないこと ・移れなかった場合、飼い殺しになる可能性があること ・業績不振や一部店舗における自爆営業 といった不安要素がどうしても拭えず、複雑な気持ちです。 勤続3年以上を目途に、再度公務員試験に臨むことも想定しています。 実際、仕事環境や待遇等が理由で地方公務員に転職した人がいましたら 今後についてアドバイス宜しくお願い致します。

続きを読む

6,379閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、私は現在、ゆうちょ銀行で勤めています。 最近は、郵政グループも、コンプライアンスが厳しくなり、自爆営業なんてものはほとんど聞かなくなりました。 公社の頃は、自爆しないほうがおかしいと言う空気でしたが、今や、自爆営業が判明すればそこの部長や局長が、減俸を喰らうようなご時世です。 ですので、自爆営業に関しては、ほとんど無いと思って頂いて結構です。 地方公務員への転職ですが、郵政グループから毎年数名は転職されているようですね。 私が郵便業務をしていた頃の同僚が、去年市役所に転職しました。 彼が転職した理由は、昨今のコンプライアンス強化と嘆いてました。 薄給ですので、残業代で稼がないとやっていけないので、ダラダラと仕事をするのがお約束でしたが、今は残業も、事前に許可を得ないとできなくなりました。 それも、それなりの理由でないとできません^^; という訳で、転職した彼ですが、今はサービス残業に追われているようです。 昼休みでも、机に伏せて休んではいけないとか、世間からの目が厳しすぎるあまり、公務員も楽ではないようですよ。 また、福利厚生も、郵政グループよりはかなり遅れているようです。 郵政グループは元々国家公務員ですから、今なおKKRの福利厚生が使えます。 最近、クラブオフという福利厚生にも加入して、年々増えているのが現状です。 なんとなくでも、おわかりいただけましたでしょうか?

  • 私の友人に以前 郵政外務に合格し 働きながら 地元の市役所の中級試験に合格して地元に戻り働いている人がいます。 地方公務員であれば就活もとくにすることはなく試験に合格するのは難しいようですが、将来の生計の安定を求めて転職しました。 日本郵便も大きな会社ですが業績や 営業目標などもあるようですので転職するのも一つの考えだと思います。頑張ってください(^^)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる