教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3女子です。 わたしは将来絵を書く仕事をしたいと思っています。そのためは資格があった方がいいのでしょうか?絵の資…

高3女子です。 わたしは将来絵を書く仕事をしたいと思っています。そのためは資格があった方がいいのでしょうか?絵の資格をたくさんとったほうがいいのでしょうか?今は漫画家を目指していますが、漫画家が無理ならどんな仕事でもとにかくイラストを書ければいいと思っています。

続きを読む

70閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どんな仕事でも、ということは 「同人作家になってイベントで本を作って売って 一冊も売れずに帰ってくる」 ような仕事でもいいってことでしょうか? でしたら看護師や介護士など、食いっぱぐれのない資格を取って 普通の仕事の傍ら副業と言う名目(実質的には趣味)でやるのが 一般的です。 ふざけんな、と思うかもしれませんが この形態でも本業以上に稼いでいる人だって いるにはいるんですから、 あとはあなたの努力と才能と運次第です。

  • 美術系の大学を出て、グラフィックデザイナーと漫画家をやったことがあります。今はちょこちょこフリーでイラストの仕事をやることもあります。本業は普通の会社員です。 絵の資格ですが、はっきり言いますと、一切不要です。 こういった仕事はよくも悪くも実力次第。資格は何も保証してくれません。 自分の実力を保証してくれるのは作品だけです。 他に保証してくれるものがあるとしたら「受賞歴」「仕事実績」になると思います。 資格などとらなくていいので、コンテストなどに応募して受賞してください。応募したものが採用されたら、それも実績になります。 資格が絶対に必要な絵の関係の仕事は美術教師や色彩コーディネーターなどくらいではないでしょうか。そういう「人に教える」仕事については必要になることもあります。 グラフィックデザイナーは美術系の学歴があった方が就職で完全に有利ですが、イラストレーターと漫画家は学歴すら一切不要です。(他の方が答えているように企業に務めるイラストレーターになりたい場合は美術系学歴があった方が有利だとは思いますが、実は企業に務めるイラストレーターというのは非常に少ないです。なので、イラストレーターとして「就職」を目標にするのはかなり難しいと思っておいてください) >漫画家が無理ならどんな仕事でもとにかくイラストを書ければいい イラストを描ける仕事というのは、ほとんどないです。 漫画家、イラストレーター、グラフィッカー。 それくらいではないでしょうか。 アニメーターも絵を描く仕事ですが、イラストではないので除いています。 なので、イラストを描く仕事につきたければ、死に物狂いでこのどれかを目指すしかないと思います。 どの仕事も大変です。 漫画家はデビューまでいった人間すら、数十人に一人くらいしか食べていけません。 イラストレーターは就職にありつけばなんとかなると思いますが、上記のとおり就職自体がほとんどないので、フリーランスになる可能性が高いです。フリーのイラストレーターなんて生活できないレベルの人がほとんどです。(なので副業としてやることになるかと・・・) グラフィッカーはゲーム会社でグラフィックを担当する人です。こちらは就職することになるので、就職さえできれば安定しますが、倍率は相当に高いです。ちょっと上手な程度じゃ無理で、専門学校などでトップでないと就職できないと思っておいていいと思います。 あとはスーパーや本屋でPOPにイラストを描くとか、保育園や幼稚園で子供に絵を描くとか、そういう仕事になると思います。 その場合、絵を描くのはついでみたいなもので、仕事のメインではありませんが。 とりあえず、普通の仕事のように、普通に進路を選んで、学歴とって資格とって、真面目に頑張っていればなれる、というようなものではないです。 獣道のように、自分で必死で道を切り開いていかなければならない種類の仕事だというのは理解しておいてください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 他の方もおっしゃるように漫画家は絵が上手くてもストーリーが作れないと成立しないので、漫画家という職につくのはとても大変です。 ですが周りを見ると、漫画家になった人と、フリーのイラストレーターになった人を比べると、漫画家になった人の方が食えています。 イラストだけ描ける人より漫画が描ける人の方が少ないからだと思います。 画力だけで言うと漫画家よりイラストレーターの方が上手いくらいですが、絵が上手い人は沢山居るので、イラストだけではなかなか食える程仕事がないんだと思います。 漫画家には資格は一切要りません。 イラストレーターになるなら、フリーではなく企業の専属デザイナーとして就職するのが収入面では安泰だと思います。 広告制作会社や企業の広告部、デザイン事務所、ゲーム会社等があるようです。 要望に応じてイラストを描くのが仕事ですので、応用力やデザイン力が必要となり、美大や就職に強い専門学校などを経由する必要がありそうです。 どちらにしてもユーキャンの通信講座みたいな資格は強みにならない気がします。 勉強にはなるのでマイナスにはならないと思いますが。 他に絵を描く仕事というと、絵本作家とか画家でしょうか。 絵を描く仕事は、テストでこれだけの点がとれるとかこれだけの学歴があればOKというものではなくて、才能や運という漠然としたものが頼りなので、自分にはそれがある!と強く信じることが実は意外と大事です。 良い道が見つかるといいですね。 イラストレーターを目指して上京して、後に漫画家になった、たかぎなおこさんという方の「浮き草デイズ」という漫画エッセイが参考になると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 資格ってあって無駄になることは絶対にないですから、とりたければとっちゃってください。まぁ、私は持っていませんが・・・(笑) 漫画家になりたいとのことですが、漫画家とイラストレーターじゃかなり違うよ? 漫画家はマンガを描くんです。大切なのは「ストーリー」です。 絵が上手いから漫画家になりたい、という人は最近たくさんいますが、ちゃんとマンガ描いてますか? 40~50Pほどのマンガを今まで何本描いたことがありますか? 漫画家目指すならマンガ描かなきゃ。 あと漫画家の道はすっごく厳しいです。漫画家が無理ならば・・・こんな気合じゃねぇ・・・ マンガのために人生棒にふるってやろう、そのくらいの気合がないとね。 漫画家に一番必要なのはメンタルの強さです。 マンガの道にいる私がいうのもなんですが、漫画家はすすめませんね。こんな針の道にくるなんて余程のバカです。 ですが最高に楽しいですね。マンガ描く休憩にマンガ描いてる、こんな生活してます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる