教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えてます。32歳物流会社課長で、宅配、国際などの経験があり収入も十分ですが企業体質に嫌気がさしており、将来を考え…

転職を考えてます。32歳物流会社課長で、宅配、国際などの経験があり収入も十分ですが企業体質に嫌気がさしており、将来を考えてもやり直すなら今かと。物流業界から転職経験ある方、現実的なアドバイスを下さい。(長文失礼します。また無知な部分も多いと思いますが事前にお詫びします。真剣に悩んでいます。) 肝心のやりたいことですが、経験を活かせることができれば最高なのですが、結局物流会社しかないのかもしれません。 また、今の会社は業界ではかなり大手なので待遇も他の物流業者と比べると一番良いのかも知れません。 今までやってきたことと幸運も重なって順調に出世はできたと思いますが、やはり将来を考えると色々な面で不安です。 メーカーや商社・金融など、興味のある業界はたくさんあるのですが、未経験なのでそれぞれの魅力や「(具体的に)××がしたい」などの明確なビジョンも描くことができません。でも「新しいことに貪欲に取り組み吸収する」ことは大好きなので、今から異業種でも抵抗は全くないのですが。。。 しかし「物流業界からの30代の転職者」など、どの会社も受け入れていないように見受けられます。 転職活動での現実や転職後の待遇、どんな業界に転職して何をやっているか、などなど経験談やアドバイスなどをご教示頂ければ幸いです。 特に物流業界からの転職経験のある方や、実際に転職者を受け入れている企業の方々からのアドバイスが頂ければ幸いです。 ★真剣に悩んでおります。  大変申しわけありませんが物流業界に対する単純な見解や中傷、質問に対する短絡的なご批判はできる限りご遠慮いただくよう、お願い致します。

続きを読む

11,336閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いくつものことを伝えたくなりますが、字数上残念ながら多くを書けません。 かといって、優先順位をつけられないので何から書くか迷います。 、 ①さて、物流は、将来も欠かせない業界であることは知っているはずです。 食品、化粧品、機械など全ての製造物は物流を伴いますので、 医療介護業とともに物流業は、今後の成長産業であることをまず認識して欲しいと思います。 (現有二大業界の建設業界600万人と自動車業界600万人は、下降線をたどりはじめました。) 、 ②嫌気とどうつきあうか サラリーマンである以上、どこへ行ってもずっと付きまとう問題です。 したがって、上手に消化、霧散させる術をいくつか知っておくと便利でしょう。 酒を飲む。旅行をする。知人と会話するのは一案です。一過性ですがね。 、 それでも消化できないときは じっと我慢するのではなく、いろいろ面接することです。 同業他社へいくのもひとつ、良く見えるとなりの芝へ移るのも一つ、 面接を通して、「やっぱり今ところがいい」と分かれば、嫌気がリセットされ もう5年もつ可能性があります。これが一番安全な策・無難な策でしょう。 、 ③やりたいこと これがなかなかしぼれないのです。 私が職業適性関連職にしぼれたのは社会人10年目でした。 それから研究が始まり、人事職を実体験して20年が経過しています。 それでもいまだに本職にできず、やりたいこと願望は蜃気楼のままであります。 、 あなたは32歳で早く出世したために、悩みも人よりは早く到来しています。 <アクションプラン> まずは、履歴書を書いて、3社くらい面接してみてください。間違いなくガス抜きになります。 その後、自分の中にどんな変化が生じるか、最終決定はそれからでも遅くないと思います。 よろしく。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅配(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる