教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心療内科へ行って鬱の薬を飲んでいます。薬を飲んでまだ一週間も経っていませんが効果はまだわかりません。仕事も辞めてしまいま…

心療内科へ行って鬱の薬を飲んでいます。薬を飲んでまだ一週間も経っていませんが効果はまだわかりません。仕事も辞めてしまいました。私はパートに行ってもすぐ辞めてしまいます。緊張して周りが気になったり分からない事があっても中々自分から聞き出せません。大勢で仕事するのは苦手だし陰口言われてないか気になるしちょっときつく言われただけで落ち込んだりします。朝は苦手で行きたくなく理由をつけて休んでしまいます。小学校の時に虐めに合い登校拒否をしてた事もあります。医者からは鬱の薬を貰いましたが対人恐怖症ではないかと自分では思ってるのですが一度大きな病院へ行った方が良いでしょうか?行った所はメンタルクリニックで小さいとこでした。話は結構聞いてくれましたが。あと私は母親と二人暮らしなので私が働かないと生活も苦しいです。親は年金とパートだけじゃやっていけないこれからどうするんだ、仕事すぐ辞めるけど飽きてくるのか?と言われました。私の今の状態を親に話たけど親は生活の事で不安なので文句言われて私はイライラして怒鳴ってしまいます。だから私もどうして良いのかわからなく益々落ち込んでしまいます。人と接するのがイヤで緊張して周りが気になる外へ出ていくだけで緊張してしまいます。仕事もしたいけどどうしようかと悩んでいます。親とも気まずくて会話もあまりしたくありません。何かアドバイスがあればお願いします。

続きを読む

121閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神的な病気の薬は、2週間から1ヶ月くらいで効いてくるようになっています。急激に効くような状態にするのは危険だからです。 家庭内に不安要素があると、なかなか改善していくのは難しいかも知れません。

  • まずは心療内科の医師を信頼して、治療に専念することのみだと思います。 その後のことですが、今は全く考えない方が良いのではないでしょうか?

  • こんにちは 私の経験上、鬱の薬の効果は期待出来ないので止めた方が良いと思います。 沢山の悩み事を一度に解決する事は、不可能です。 ですので、親とのイザコザは当面無視しましょう。 先ずは、貴女に適した仕事を良く考えて見つける事に専念してみては? それから、対人関係のハードルを乗り越える努力をする。 ある程度の自信が付いた段階で、親と向き合う。 一つ一つ頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる