教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトで、モデルがしたいです。

アルバイトで、モデルがしたいです。周りから、高身長(178くらい)で、顔も良いと前から言われていました。 今まであまり挑戦をしてみたことがないので、一度モデルのアルバイトがあればしてみたいと思いました。 親に相談したところ、服を仕事の人が選んでくれて、それを着て撮影するというモデルのバイトがあるらしいのですが、そんなバイト優遇なところがあるわけないと思い、自分なりにネットで探してみました。 難波とかならあるかな?と思ったので、その近辺を調べてみたところ、条件に合うようなところがありませんでした>_< ここで本題の質問ですが、難波の心斎橋近辺で、そのようなバイトはありますか? 実際やってる人がいれば、そのバイトのしんどさ、楽しさを教えてほしいです。 動悸はふざけてんの?みたいなものかもしれませんが、挑戦したいという気持ちは本当です。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

5,074閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ■質問者様のお問い合わせ…。 一度モデルのアルバイトがあればしてみたいと思いました。 Q・難波の心斎橋近辺で、そのようなバイトはありますか? A・モデルという職業にアルバイトはございません。 ファッションモデルは労働大臣が認可した特別職業安定所で仕事を 斡旋してもらう日雇い労務者です。 許認可の無い事務所でのモデル業務は違法となります。 フリーランスの届け出及び青色申告を個人で出してる場合は別です。 ●基本的な流れを説明します。 仕事はクライアント(依頼主=広告主)がオーディションを行って、 打ち出したいコンセプトに合致するモデルを選出します。 各モデル事務所のモデル帳と呼ばれる写真集からその時イメージに 合いそうなモデルを写真でピックアップ。 ・身長、スリーサイズ ・顔写真、写真が醸し出す雰囲気=イメージ オーディション日程を各事務所に選出した人の名前と共に伝えます。 仕事等ブッキング時は終了。 その日時に集合可能な人達だけが集まります。 大規模なものになるとオーディションだけで4次審査くらいまで行い 日程も1日では終わりません。 まず、面接があって、ウォーキングテスト…。 カメラテストにビデオテストなど、広告やショーなど使用目的別に 審査内容も様々です。 ●最終審査を通過した人だけがモデルの仕事を依頼されます。 これが仕事を戴くまでの一連の流れです。 オーディションに呼ばれない限り、仕事に就く事が不可能です。 写真の時点で落ちれば可能性すら無い職業です。 特に新人であれば尚更です。 何年経過しても仕事にありつけ無い人は無いままです。 良い仕事を残すと横の繋がりなどで、指名される様になってくると オーディションに行く事が滅多に無くなっていきます。 これは業界なりで顔も売れて、仕事がやり易いと思われなければ…。 そこまでは到達できない領域です。 ●当方、17年間ファッションモデル経験者です。 私は中学の時、友人の応募した写真が切っ掛けである初代ミス代表に 選出され世界大会に出場。 モデルになる前にスポンサーが付いたので…?!(爆) この時のスポンサーは松下電器産業や朝日放送、南海電鉄、ヤンマー 朝日新聞、積水化学、ダイワハウス等々一気に付いた為に…。 当時、松下を担当していた写真家の先生から事務所に所属することを 勧められ日本で1号目のモデル事務所に入りました。 基本的にモデルの最初はオーディションからです。 私は特例側の人間です。 事務所に入るにもオーディションを受けてから所属するのが通例です。 もし、ご自身に自信がおありでしたら、ミスユニバースとか世界には 色んなコンテストがございます。 そちらを受けて代表になれば、近道も可能かも知れません。 そう簡単では無いと思うのですが…。 --------余談-------- ミスになった人、モデルになって成功した人、私の知る限り殆どの人は コンプレックスがあるような…? 引っ込み思案な傾向の方が多い様に見受けました。 モデル業界は、経験値の無い傲慢的な自信家は敬遠される世界です。 モデルは商品をより良く魅せる為のツールの1つです。 広告やショーを観た人の購買意欲を上げる為に花を添える役であって 決して自分が主役ではありません。 一緒に輝くのはOKですが前に出てはならない職業です。 主役になりたい自信家の人は、タレントが向いてると思われます。 これを理解できない人にファッションモデルは不向きです。 ◆モデルに絶対的に必要なモノ ・途中放棄しない責任感 ・協調性、前に出ない謙虚さ ・挨拶、笑顔 ・礼儀、マナー、言葉遣い ・コミュニケーション能力 ・勘の良さ、インスピレーション、イマジネーション能力 ・徹底的な自己管理、健康管理 ・待ち時間を楽しめる能力 ・品格、日常で不適切と思われる軽率な行動を起こさない配慮 ・困難を苦痛と思わない、無心で喜びに変換できる想像力 ・立ってるだけで出るオーラ 私の所属していた事務所では個性を大切にしてました。 プレタポルテなどで大活躍していた私の事務所の先輩の顔は片桐はいり さん似と言われていましたがスーパーモデルでした。 顔の造作ではなく、品性や表情が重要です。 顔の作りが求められるモデルはどちらかというとモデルとしては小柄な、 タレントさんと並んでも大丈夫な168cm迄のフォトモデル。 CM等でアップになる人達だけです。 質問者様の身長では通常サイズの洋服は着こなせませんし…。 ショーモデルのトップに躍り出るまで広告関係の仕事は呼ばれません。 もしオーディションを何度も受ける覚悟が出来るようでしたら…。 ショーモデルを視野に…。 各モデル事務所の門戸を叩かれてみては如何でしょうか? 企業は会社イメージアップ、収益を上げたいが為にモデルを使います。 イメージアップに繋がらない人は必要とされません。 慎重に選びます。 また、オーディションが非公開なのもイメージ戦略が外部に流出する 防御の意味もあります。 質問者様のお役に立てる情報でしたら幸いです。 ご参考までに♪

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる