教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の夢について悩んでいます、 現在高校2年生なのですが大学をどこを受けるのかで迷っています。ちなみに理系です …

将来の夢について悩んでいます、 現在高校2年生なのですが大学をどこを受けるのかで迷っています。ちなみに理系です 私は最近建築系みたいな家を建てたりお年寄りの住みやすい家を作る授業に少し興味がありますけれども将来の事を考えて国家公務員にもなってみたいと考えています。 そこで質問なのですが、建築科のある大学をでて国家公務員になる人っているんですか? また建築科の授業に興味があるだけで卒業後別の仕事に着く人っておかしいですか? もし授業をうけて建築系の仕事に着きたいと思ったらそれはそれでいいのですが、 そこの二つでとても迷って居ますそこでアドバイスを頂きたいです。 真面目な解答を期待しますよろしくお願いします!

続きを読む

55閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論から言えば、もちろんいます。 ただ、あなたは勘違いされているようですが、国家公務員と一概に言っても全ての人たちが事務職なわけではありません。 国家公務員でも地方公務員でも、主に文系出身の事務官と主に理系出身の技官の職員の方達が働いています。 具体的に技官の試験区分を挙げますと、電気・機械・土木・建築・物理・科学・農学・林学等です。 つまり、建築系の勉強をした上で、建築系の国家公務員になるということも可能です。 もちろん、試験に通りさえすれば事務系の公務員に就職することも可能です。 建築系の学問を学びたいのであれば、そちらの方面へ進学するべきです。 是非受験勉強を頑張ってください。

    ID非表示さん

  • >建築科のある大学をでて国家公務員になる人っているんですか? 国家、地方公務員共に建築職という職種があります。その人たちは当然、建築科卒業者です。 >建築科の授業に興味があるだけで卒業後別の仕事に着く人っておかしいですか? そういう人も多数います。

    続きを読む
  • 全国統一模試を受けて自らの偏差値を知れ その偏差値周辺から探せ 現段階で回答できるのはここまで

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる