教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎回、私の手作り弁当に対して質問してくるオバちゃん事務員について。。。 今の会社で派遣OLとして働いて3ヶ月が経ち…

毎回、私の手作り弁当に対して質問してくるオバちゃん事務員について。。。 今の会社で派遣OLとして働いて3ヶ月が経ちました、20代女です。 とても小さい会社で従業員約20名弱。ランチの時間は、ランチが食べる部屋があり、そこで食べます。 (みんなが一斉に食べる、ということではなく、 キリのいい時間で、自分でテキトウな時に食べるといった感じで、 常時だいたい4~5人くらいがいます。特にメンバーは決まっていない) 働き始めのときは、職場近くの定食屋さん等で食べたり、 お弁当を買ってきたりしてきていたのですが、 職場の近くは基本的に高く(基本的に1000円以上…) 貧乏派遣社員にとって、それは非常にツラいので、ここ1ヶ月くらい前から、 節約のため自分で手作りのお弁当を持参して食べるようにしました。 事の発端は2週間前のある日のこと… 手作り弁当を給湯室の電子レンジ前で順番待ちをしていたときに、 ある60歳を過ぎた事務員のおばさんに話しかけられ、 私のお弁当が、たまたま色使いが良かったのか褒められ、 作ったものについて色々聞かれました。どうやって作るのか、材料は…等々。 でもそれは、ただご飯の上に切っただけの野菜を乗せただけの「○○丼」的なものだったため、 最初は馬鹿にされているのかと思ったのですが、 翌日、そのおばさんも同じものを作ってきて見せられました。 それからというもの、会うたび会うたび、私のお弁当を覗いてきては、 色々レシピや材料を聞いてきます。 私は料理は苦手で、”料理”と呼べるような大したものは作りませんし、 基本的な性格が雑なので、レシピ本やレシピサイト等は見ないで自己流なものです。 それに、ランチ以外の時間で会ったときには、「レシピの女王」と呼ばれ、 会うたびに、「また何か教えてね~」と言って去っていきます。 大変不快なのです(そもそも、1~2つくらいしかまだ教えていないときに…) 私が小さい頃から、母が調理師の資格を保有していたためか、 ケーキやパンや煮込んだ手の込んだ料理等を作ってくれ、 姉も昔から料理好きで、今は栄養士です。そんな家庭で育ったためか、 自分の明らかに不恰好な料理を他人に見られることや、 料理に関して褒められても素直に喜べません。 むしろ、私のお弁当に関して一切触れないでほしいのです… そっとしておいてほしいのです… (友達には気にし過ぎだと言われますが、やはり母や姉の手料理と自分のと比べてしまうため、 どうしても耐え難いのです…) そのおばさん自体、とてもいい人なので嫌いではないのですが、 図々しい、というか、ランチタイムが不快で仕方ありません… なんだかんだ愛想を振りまいてしまい、苦笑いになりつつも、 聞かれたら答えてしまう自分の性格が災いしているのもありますが、 前に「私、本当に料理が苦手なので、もう勘弁してくださいよ~^^;」と もう聞かないでくれと暗に意味をしたような発言をしても、全く効かず。 そもそも、そのおばちゃんがいないときにランチをとればいいのですが、 いつ何時現れるのかも不明で、全然検討もつきません。 何か、関係を壊さずに、ガツン!と効く言葉はないのでしょうか… このままでは、私の精神が悲鳴をあげるか、 無理にでも外食し私のお財布が悲鳴をあげるか、 どちらかになってしまいます… どなたか、お答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

825閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    毎回オニギリを作ってたら? オバチャンには節約と言っておけば良いですよ。 さすがに毎回オニギリにはツッコミは減ってくると思います。 それと栄養バランスに野菜ジュースお勧めします。

  • それはなかなか辛いですね…^^; 考えた限りでは二通り、思い浮かびました。 その方との関係を一歩退いたものにするか、逆に一歩踏み込んだものにするか、です。 前者だと、ただ関係を薄くするのでは後々軋轢を生じかねないので、距離を開けたことを相手に不快に感じさせないような、例えば第三者の方に間に入ってもらうのはどうでしょう。誰か他の方に一緒に話に参加してもらったりして、数人で同じ話題を共有できるようになればもっと友好的で滑らかな関係が築けるのではないでしょうか。 後者でいえば、こちらからお弁当の話以外の話題を提供するのがイイかと思います。少なくともお弁当の話からそらすことが出来ますし、今ある不快感を払拭するだけでなく逆に今後、良い相談相手になってもらえるかもしれません。 今の状況をどうにかする、という点で以上を考えてみました。しかし、正直、どちらも若干リスキーで、今以上に神経を使うような事態になりかねない可能性があることも確かです。どうしても自分自身の問題ですので、これらがいい考えかは私にはわからないです。ただ、少しでも参考になれれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる