教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夏休みの課題で職業調査という身近な人にその人の職業についてインタビューする、というようなものが出ました。

夏休みの課題で職業調査という身近な人にその人の職業についてインタビューする、というようなものが出ました。でも、身近な人で聞けるような人がいません(母はパート、父は地方の会社勤めなので)。 ・職業名 ・その職業に就こうと思ったのはいつ頃か ・その職業を選んだ理由 ・必要な資格等 ・この仕事について良かったこと ・この仕事についてつらかったこと ↑について教えていただきたいです! よろしくお願いします(´・_・`)

続きを読む

291閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一応答えますが、お父さんにお聞きになった方がいいですよ。 お父さんがどういった思いで現職にお勤めなさっているか、知る良い機会です。 宿題に使うかどうかはともかく、絶対に聞くべきです・ 私もそうですが、会社勤めです。 世の中のほとんどの人が会社勤めなのですから、地方の会社勤めだから聞けないというのはおかしな話です。 ・元プログラマー、現ゲームデザイナーで管理職 ・ゲームクリエイターになると決めたのは中学3年生 ・もともとゲームが好き、ものを作るのが好きだったから。人生を変えるほどの衝撃的なゲーム出会ったから ・資格は必要ありません。私は学生時代資格を無視して、とにかく作品を作ることを優先しました。その結果、ゲーム業界で働けています。 ・良かった事は、やっぱり楽しいです。また、お客さんから色々連絡来るんですが、たまにお礼のメールが来るとうれしいです。 今までで一番びっくりしたメールは、「オンラインゲームを引退します。先日兄が亡くなり、ずっと一緒にプレイしていたこのゲームは、兄との思い出がたくさんあり、悲しい気持ちが湧き上がってくるので引退します。今まで楽しくプレイさせてもらって本当にありがとうございました。」って内容でした。 私が一本のゲームに人生を決定付けられたように、多少なりとも人の生き方に干渉できる作品に携われたなと思いました。 ・つらいのは、二つありますね。自分が思ったとおりに作品を作る事ができないときです。でももっと辛いのは、ゲームをつまらないと言われたときです。 まー、こんなとこでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる